ノリ

Neopyropia yezoensis

万葉集の草木

  • ノリ
  • ノリ
  • ノリ
  • ノリ
  • ノリ
  • ノリ
  • ノリ
  • ノリ
  • 花名
    ノリ
  • 学名
    Neopyropia yezoensis
  • 別名海苔, 板海苔, Nori, 紫菜, アマノリ
  • 原産地日本
  • 開花場所海岸
  • 開花期
  • 花言葉「快活」「明るさ」

ノリとは

ノリ(海苔、学名:Neopyropia tenera)とは、日本沿岸原産で、主に、アーケプラスチダ界紅色植物門紅藻綱ウシケノリ目ウシケノリ科アマノリ属の紅藻類の海草を指しますが、紅藻や緑藻などを含む食用藻類の総称でもあります。万葉時代には、「紫菜(ムラサキノリ)」や、「アマノリ(甘海苔)」、「神仙菜」と呼ばれ、食用とされました。天然ノリは岩海苔と呼ばれます。江戸時代から江戸大森で養殖が始まり、アサクサノリ(浅草海苔、アマノリ属アサクサノリ種)が作られました。その後、現在ではスサビノリ(荒び海苔、同属異種:アマノリ属スサビノリ)が主に養殖・出荷されるようになりました。以降栽培範囲が広がり、今では、北海道~本州、四国、九州で養殖されるようになりました。それらの藻類を加工したものが生海苔や板海苔で、最初に栽培された「アサクサノリ(浅草海苔)」の名でも呼ばれる他、今や寿司文化が世界的に知られたので「NORI」という名前でも呼ばれます。


板海苔とは


板海苔とはウップルイノリやスサビノリを養殖して縦21cm、横19cmに薄く漉いた乾燥品(全型)で、色は黒っぽく青緑色を帯びています。
全型の板海苔を10枚セットにしたものが1帖(じょう)で問屋などの最低流通単位とされます。ご飯のオカズや、握り、巻き寿司、軍艦巻き、ちらしの彩り等に使われます。フノリ(布海苔)を蕎麦に入れた新潟名物の「へぎそば」も人気です。アオノリ(青海苔)は、お好み焼きのふりかけに使われます。生ノリを、砂糖や醤油で煮詰めたものにノリの佃煮があります。


名前の由来


属名の「Porphyra」はラテン語の「Porphyr(紫色の)」という意味で、種小名の「tenera」はラテン語の「tener(=tender=柔らかい)」という意味です。


日本最古の法律「奈大宝律」


日本で一番古い法律である「大宝律令」(飛鳥時代大宝律令制定(701年)、702年2月6日施行)には租税として、ノリを含む8種類の人頭税がありました。


大宝律令で定められた海藻8種類


和海藻(ニギメ=ワカメ)、褐藻類 大宝律令施行の2月6日は、「海苔の日」とされました。

凝海藻(こコルモハ=テングサ=トコロテン)万葉名:凝海菜(こるもは)、大凝菜(おおこるもは)、石花菜 紅藻類

海松(ミル)

紫菜(ムラサキノリ=アマノリ=海苔)佃煮や味噌汁に、紅藻類

海藻根(マナカシ=メカブ)とはワカメの根元部分

滑海藻(アラメ)あらめは昆布の仲間で、褐藻網コンブ目コンブ科の海藻です。

未滑海藻(カジメ)コンブ目コンブ科カジメ属に属する大型の褐藻の1種

雑海藻


万葉集と玉藻


万葉集 第15巻 3638番歌
作者:右一首 田邊秋庭
題詞:天平8年(736年)過大嶋鳴門而經再宿之後追作歌二首
登場するもの:多麻(たまも)=海藻

万葉集に登場する「玉藻」とは、コンブや、ワカメ、アラメ、ミル、ヒジキ、アマノリ、アオノリ、アサオ、テングサ、フノリなどの食用藻類の総称ともされます。

原文
巨礼也己能 名尓於布奈流門能 宇頭之保尓 多麻毛可流登布 安麻乎等女杼毛

訓読
これやこの 名に負ふ鳴門の うづ潮に 玉藻刈るとふ 海人娘子(あまおとめ)ども

意味
これだこれ これが有名な鳴門の 渦潮だ こんな危険な場所に藻狩船を乗り出して 玉藻(海藻)を刈っている 海女の娘たちがいるよ、なんとも凄いなぁ!

注記
蝉丸(天慶9年(946年)9月24日没)が百人一首で詠った次の和歌は出だしが斬新で覚えやすいですが、万葉集で詠われる玉藻の歌はそれより200年近く前に詠われてます。

これやこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも 逢坂の関  百人1首 蝉丸(後撰集 雑一・1089番) 


花言葉


「快活」「明るさ」

一般名:ノリ(のり、海苔)、学名:Neopyropia yezoensis、シノニムス:Porphyra yezoensis、別名:板海苔、Nori、アサクサノリ(浅草海苔、学名: Neopyropia tenera←シノニムス:Porphyra tenera)、万葉名:紫菜(ムラサキノリ)やアマノリ(甘海苔)、神仙菜、英名:laver、中国名:紫菜、甘紫菜、分類名:アーケプラスチダ界紅色植物門紅藻綱ウシケノリ目ウシケノリ科アマノリ属、原産地:日本沿岸、分布:北海道~本州、四国、九州までの日本、生活環境:養殖、生活型:海草、産地:有明海、季語:春、用途:食用-オカズや、握り、巻き寿司、軍艦巻き、ちらしの彩り、外敵:カモ(食害)。


  • ウシケノリ
  • ウシケノリ
  • アマノリ
  • スサビノリ
  • 花のタイプ
  • 花序
  • 花冠
  • 葉形
  • 葉縁
  • 生活型紅藻類の海草
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ ~ cm
  • 花径 ~ cm

ランダムな花