ムラサキハナナOrychophragmus violaceus ポスト 花名ムラサキハナナ学名Orychophragmus violaceus別名オオアラセイトウ, Peace flower, 紫花菜, Murasakihanana原産地中国開花場所野原・畦道, 庭開花期3月, 4月, 5月花言葉「癒し」、「聡明」、「優秀」、「あふれる知恵」 ムラサキハナナとは4月5日の誕生花ムラサキハナナ(紫花菜、学名:Orychophragmus violaceus )とは、中国原産でアブラナ科オオアラセイトウの耐寒性越年草です。 別名で、オオアラセイトウ(大紫羅欄花)や、ショカツサイ(諸葛菜)、シキンソウ(紫金草)、 ヘイワノハナ(平和の花)、Peace flower(ピースフラワー) とも呼ばれます。 草丈は20~50cmで、茎は直立します。 葉柄の先に倒卵形で、葉縁に鋸歯の有る葉を付けます。 3月~5月に、総状花序を伸ばし、紫色で花径2~3cmの4弁花(アブラナ科特有の十字形の花)を咲かせます。 花の中央に6本の雄蕊と1本の雌蕊があります。 雄蕊の先端部にある葯(ヤク)と、雌蕊の先端部の柱頭はいずれも黄色です。 果実は角果で、中の種子は黒褐色をしています。こぼれ種から芽が出て半野生化したものが土手などで咲いています。 アラセイトウとオオアラセイトウ オオアラセイトウ(大紫羅欄花)と呼ばれるムラサキハナナ(紫花菜、学名:Orychophragmus violaceus )は、ストック(Stock、Matthiola incana=アラセイトウ(紫羅欄花)、学名:Matthiola incana)と似ています。 花色はストックは豊富ですが、ムラサキハナナは紫色しかありません。 左:ストック=紫羅欄花、Matthiola incana、右:ムラサキハナナ=大紫羅欄花、Orychophragmus violaceus 花名の由来 花名の一部であるハナナ(花菜)とは黄色い花を咲かせるナノハナ(菜の花)のことなので、紫花菜とは紫色の菜の花という意味になります。 Peace flower(ピースフラワー) という別名は、南京(中国)ゆかりの花であり、日中戦争時の悲惨な経験を繰り返してはならない、と言う願いが込められています。 花言葉 「癒し」、「聡明」、「優秀」、「あふれる知恵」 一般名:ムラサキハナナ(紫花菜) 、 学名:Orychophragmus violaceus 、 別名:オオアラセイトウ(大紫羅欄花)、ショカツサイ(諸葛菜)、シキンソウ(紫金草)、 ヘイワノハナ(平和の花)、Peace flower(ピースフラワー) 、 分類名:植物界被子植物真正双子葉類アブラナ目アブラナ科オオアラセイトウ属 、 原産地:中国 、 草丈:20~50cm、茎:直立、 葉柄:有、葉形:倒卵形、葉縁:鋸歯有、 開花期:3月~5月、花序形:総状花序、花径:2~3cm、花色:紫、 結実期:3月~5月、果実型:角果、種子色:黒褐色。 ■関連ページ ムラサキハナナ(紫花菜=オオアラセイトウ、学名:Orychophragmus violaceus ) ストック(Stock、Matthiola incana=アラセイトウ(紫羅欄花)、学名:Matthiola incana)、 目アブラナ科アブラナ属オオアラセイトウ種ムラサキハナナ花のタイプ放射相称花花序総状花序花冠4弁花葉形倒卵形葉縁鋸歯状生活型耐寒性越年草花の色紫葉の色緑実の色緑高さ20.0 ~ 50.0 cm花径2.0 ~ 3.0 cm ランダムな花コリトプレクツス・スペキオススアサイーツクシマルバフジバカマヒロハツリバナミドリノタイコ