レッドジンジャーのブログ ポスト レッドジンジャーをたくさん見たのはハワイの空港やホテルでした。庭植だけでなく、フラワーアレンジメントにも多く使われています。皆さんお気づきのようにこの赤く見えるものは花ではなく松毬状の苞です。そして本当の花については、かぎけん花図鑑をご参照ください。 其他文章5月6日の誕生花 シラン、クチナシ5月6日の誕生花はシラン,クチナシです。 シラン シラン(紫蘭、学名:bletilla striata)は、日本、台湾、中国原産でラン科シラン属の耐寒性宿根草です。花言葉は「美しい姿」です。 クチナシ クチナシ(梔子、学名:Gardenia jasminoides)は、東アジア原産で、アカネ科の常緑低木です。花言葉は「喜びを運ぶ」、「とても幸せです」です。 かぎけん花図鑑 誕誕生花 6月7日6月7日の誕生花は、黄色いバラや、クチナシ、ツツジです。 花言葉は、黄色いバラは「友情」、クチナシは「私はとても幸せです」、ツツジは「自制心」です。 ■ かぎけん花図鑑 https://www.flower-db.com 世界の国花 リベリア Liberia LR世界の国花 リベリア Liberia LR かぎけん花図鑑花日記2022年8月15日 リベリアは西アフリカの海岸部にある共和国です。アメリカから黒人解放奴隷が移住し建国された国です。国旗が米国のものと似ています。その地はかって「胡椒海岸 Grain Coast」と呼ばれました。それはその地に自生するギニアショウガ(Aframomum melegueta)の種子をコショウと間違えて命名したから5月30日の誕生花 アマリリス,ライラック(紫)5月30日の誕生花はアマリリス,ライラック(紫)です。 アマリリス アマリリス(Amaryllis、学名:Hippeastrum hybridum)は、中南米原産で、ヒガンバナ科ヒッペアストラム属の半耐寒性球根植物(多年草)です。花言葉は「輝くばかりの美しさ」です。 ライラック(紫) ライラック(Lilac、学名:Syringa vulgaris L.)とは、ヨーロッパ原産で、モクNASA Eco Plant 4.サンセベリアNASA Eco Plant 4.サンセベリア 新企画花日記1月5日「NASA Eco Plant 4.サンセベリア」 サンセベリアはシックハウス症候群の原因物質となる、空気中のベンゼンや、ホルムアルデヒド、トリクロロエチレン、キシレン及びトルエンを除去する効果があるとして、NASA Eco Plant50の一つに選ばれています。 サンセベリアは昔から観葉植物として定着していますなんで翁よ、葉集草木シリーズ22.オキナグサオキナグサ(翁草、学名: Pulsatilla cernua )は、日本、朝鮮半島、中国原産で、キンポウゲ科オキナグサ属の多年草です。日本では本州~四国、九州の山地の草原に自生します。花茎や葉など全体が白毛で覆われています。万葉集でも謡われています。 万葉集の巻と作者 葉集巻14の3508 作者未詳 万葉名:ねっこぐさ(根都古具佐)=オキナグサ 【原文】 芝付乃 御宇良佐伎奈流 根都古具佐