紐鶏頭のブログ ポスト ケイトウ、ノゲイトウ、ハゲイトウなど和名にケイトウと付くヒユ科の花を集めたケイトウ 特集はこちらにあります。本日の花はその内、ヒモケイトウ(紐鶏頭、学名:Amaranthus caudatus)を取り上げました。 其他文章フレンチマリーゴールドのブログフレンチマリーゴールド(French marigold 、学名:Tagetes patula)は、メキシコ原産で、キク科コウオウソウ属の常緑一年草です。畑の線虫を殺す「コンパニオンプランツ」でもありますし、花は食用ともなります。花言葉は「いつもそばに置いて」。お役に立つ植物です。 11月9日の誕生花 カワラノギク、ジュズダマ、ランタナ11月9日の誕生花は、カワラノギク,ジュズダマ,ランタナです。 カワラノギク カワラノギク(河原野菊、学名:Aster kantoensis)は、キク科シオン属の多年草です。花言葉は「清楚」です。 ジュズダマ ジュズダマ(数珠玉、学名:Coix lacryma-jobi)は、東南アジア原産で、イネ科ジュズダマ属の大型一年生草本植物です。花言葉は「祈り」です。 ランタナ ラン世界の国花 GB グレート・ブリテン及び北部アイルランド連合王国世界の国花 GB グレート・ブリテン及び北部アイルランド連合王国 かぎけん花図鑑花日記2022年7月8日 グレート・ブリテン及び北部アイルランド連合王国 の国花はバラです。 グレート・ブリテンの中心的国花「英国」では王位をめぐるランカスター家(家章:紅バラ)とヨーク家(家章:白薔薇)間で戦争が起き、後に「バラ戦争」と言われるようになりました。最終的には赤薔薇を紋章とするランカスター家が勝3月30日の誕生花 アルメリア、金雀枝、サクランボ3月30日の誕生花は、アルメリア,エニシダ,サクランボです。 アルメリア(Armeria) は北米及び欧州原産で、イソマツ科アルメリア属の宿根草です。花言葉は「同情」「思いやり」です。 代表品種に、球形のピンクの花を咲かせるアルメリア・マリチマ(学名:Armeria maritima)や、白花を咲かせるアルメリア 'バレリーナ 'ホワイト'(学名:Armeria cv. Balleri9月21日の誕生花 イヌサフラン、クズかぎけん花図鑑 9月21日の誕生花は、イヌサフラン,クズです。 イヌサフラン イヌサフラン(学名:Colchicum autumnale )は、欧州~北アフリカ原産でイヌサフラン科イヌサフランの球根植物です。花言葉は「危険な美しさ」です。 クズ クズ(葛、学名:Pueraria montana var. lobata)は、日本、中国原産で、マメ科クズ属の蔓性多年草です。花言葉は「芯誕生花 8月18日 立葵、クレオメ誕生花 8月18日は、クレオメ,タチアオイです。 タチアオイ(立葵、学名:Althaea rosea)は、トルコ原産で、アオイ科ビロードアオイ属の耐暑性耐寒性宿根草(多年草)です。 花言葉は「大望」です。 クレオメ(Cleome、学名:Cleome hassleriana)は、熱帯アメリカ原産で、フウチョウソウ科クレオメ属の非耐寒性一年草です。花言葉は「あなたの容姿に酔う」です。