木場公園の花4 コデマリ(小手毬)
コデマリ(小手毬、学名:Spiraea cantoniensis)とは、中国原産で、バラ科シモツケ属の耐寒性落葉低木です。別名で、テマリバナ(手毬花)、スズカケ(鈴懸け)と呼ばれます。
樹高は100~200cmで立ち姿は株立ち状の自然体です。葉は長さ3cmの先が尖った船形で葉縁に鋸歯があります。
4~5月に、しなやかな枝全体に一重または八重の直径1cm程の白い五弁花を多数まとめて半球状に固まって咲かせます。
秋に良く伸びた枝に花芽が付き、越冬して翌年に開花します。花名は花姿が小さな手鞠に似ていることから付けられました。庭植えや大型コンテナ、切花などに使われます。
コデマリ(小手毬)は、同属のユキヤナギ(雪柳)や、シジミバナ(蜆花)と似ているので、以下に比較して示します。
小手毬、雪柳、蜆花の違い
コデマリ(小手毬)、ユキヤナギ(雪柳)、シジミバナ(蜆花)は、皆シモツケ属で、春に白い似たような花を咲かせます。以下に比較のためにのせます。
●コデマリ(小手毬)



コデマリ(小手毬、学名:Spiraea cantoniensis)
●ユキヤナギ(雪柳)



ユキヤナギ(雪柳、学名:Spiraea thunbergii)
●シジミバナ(蜆花)



シジミバナ(蜆花、学名:Spiraea prunifolia)、花が咲いてなくて御免なさい
■小手毬、雪柳、蜆花の花の咲き方の違い
コデマリは白花を半球形状に固めて咲かせます。
ユキヤナギは白花を柳が流れるように長手方向に咲かせます。
シジミバナは蜆貝形をした白花をぽつぽつ咲かせます。
■関連ページ
コデマリ(小手毬、学名:Spiraea cantoniensis)、
木場公園の花3 コデマリ(小手毬)かぎけん花図鑑 花日記2024年4月18日(木)、
特集 白い花(4月編一覧の1)
特集 白い花(4月編一覧の2)、