世界の国花AU オーストラリア ポスト 世界の国花シリーズ AU オーストラリア かぎけん花図鑑花日記2022年6月16日 オーストラリアの国花はワトル(アカシア) オーストラリアで「ワトル」と呼ばれる花は、日本では「アカシア(acacia)」や「ミモザ」と呼ばれる花です。ワトル=アカシアは、1000種以上ありオーストラリアの国花はゴールデン・ワトル(学名:Acacia pycnantha)と呼ばれる品種です。 ゴールデン・ワトル(学名:Acacia pycnantha)は、別名でナガバアカシアや、学名のアカシア ピクナンサで呼ばれる、枝垂れた樹形に香りの良い黄色い小花を枝一杯に咲かせます。葉は無く、「葉状体」という革質で広槍形または鎌形をした偽葉が付きます。 残念ながら、かぎけん花図鑑には、ゴールデン・ワトルの写真がありませんので、似たシルバー・ワトル=フサアカシア(学名:Acacia dealbata)の写真を載せます。 オーストラリア連邦(日本語)、 Australia (English)、澳大利亚联邦(Chinese)、AU ■関連ページ 特集 世界の国花、特集 世界の国花 Classic Other Articles【動物・鳥・花】 フェニックス鳥と花のいい関係シリーズ フェニックス(Phoenix) フェニックスは、カナリア諸島原産のヤシ科の常緑高木です。かぎけん花図鑑のブログで以前、少し顔を出しましたフェニックスとは「不死鳥」のことで、鳥の名の付く植物ということになりますね。 また、フェニックスには幾つか種類がありますが、通常、フェニックス(ヤシ)と言えば、学名が Phoenix canariensis(フェニックス・カナリエンシ 3月2日の誕生花 ストック、アイスランドポピー、ラナンキュラス3月2日の誕生花は、ストック,アイスランドポピー,ラナンキュラスです。 ストック(Stock、学名:Matthiola incana)は、南ヨーロッパ原産で、アブラナ科マッティオラ属の耐寒性一年草です。花言葉は「永遠の美」です。 アイスランドポピー(Iceland Poppy、学名:Papaver nudicaule)は、シベリア、ヨーロッパ原産で、ケシ科ケシ属の耐寒性・非耐暑性の多年7月22日の誕生花 待宵草、パイナップル、河原撫子7月22日の誕生花は、マツヨイグサ,パイナップル,ナデシコです。 マツヨイグサ マツヨイグサ(待宵草、学名:Oenothera stricta)は南米原産でアカバナ科マツヨイグサ属の常緑多年草です。日本では誤って「月見草」と呼ばれていますが、本来の月見草は白花を咲かせます。花言葉は「無言の愛情」です。 パイナップル パイナップル(Pineapple、学名:Ananas comosu 9月24日の誕生花 ダリア、萩かぎけん花図鑑 9月24日の誕生花は、ダリア(黄),ハギです。 ダリア(黄) ダリア(Dahlia、学名:Dahlia pinnata)は、メキシコやガテマラ原産で、キク科ダリア属の非耐寒性多年性植物(球根)です。黄色いダリアの花言葉は「優美」です。 ハギ ハギ(萩、学名:Lespdezap.)は、日本、朝鮮、中国等の東アジア原産でマメ科ハギ属の落葉低木です。萩には、ヤマハギ(山萩スパイダーリリー(Spider lily)と似た花スパイダーリリー(Spider lily、学名:Hymenocallis speciosa)とは、西インド諸島原産で、ヒガンバナ科ヒメノカリス属の半耐寒性多年草(球根植物)です。 別名で、ササガニユリ(笹蟹百合)や、ヒメノカリス(Hymenocallis)、イスメネ(旧属名)、スペシオサ( speciosa)とも呼ばれます。 スパイダーリリー(Spider lily)と呼ばれる花には、Hymen10月20日の誕生花 ニシキギかぎけん花図鑑10月20日の誕生花は、ニシキギです。 ニシキギ ニシキギ(錦木、学名:Euonymus alatus)は、日本や中国の山に自生するニシキギ科ニシキギ属の耐寒性落葉低木です。初夏に薄緑色の四弁花を咲かせ、秋に赤い沢山の果実と種子、紅葉が楽しめます。花言葉は「あなたの魅力を心に刻む、危険な遊び」です。 かぎけん花図鑑 誕生花10月20日 https://www.flo