誕生花 7月17日 浜木綿、昼顔、ギボウシ、白薔薇 ポスト 誕生花 7月17日は、ハマユウ,ヒルガオ,ギボウシ,バラ(白)です。 ハマユウ(浜木綿、学名:Crinum asiaticum)は、インドネシアとスマトラ原産で、ヒガンバナ科ハマオモト属の常緑多年草です。花言葉は「穢れが無い」。 ヒルガオ(昼顔、学名:Calystegia japonica)は、日本、韓国、東南アジア原産で、ヒルガオ科ヒルガオ属の蔓性多年生植物の野草です。花言葉は「絆」です。 ギボウシ(擬宝珠、学名:Hosta Hybrids)は、東アジア原産で、キジカクシ科の耐寒性多年草です。花言葉は「落着き」です。 バラ(薔薇、学名:Roza×hybrids)は北半球の熱帯~亜熱帯原産で、バラ科バラ属の耐寒性落葉/常緑低木です。(白)花言葉は「純潔」です。 ■かぎけん花図鑑 https://www.flower-db.com Other Articles時計草のブログトケイソウ(時計草、学名:Passiflora caerulea)はトケイソウ科トケイソウ属の半耐寒性常緑蔓性低木です。英名では、パッションフラワー(Passion flower)と呼ばれます。日本で、パッションと言えば、「情熱」ですが、この場合は、「受難」という意味なんですね。更なる情報は、花図鑑をご参照ください。 花図鑑 時計草 https://www.flower-db.com/jイエロー・ケープ・ハニーサックルのブログ 道を歩いていると、朱色の漏斗形の花と緑色の葉っぱで、家を覆わんばかりに茂っている蔓性植物があります。ノウゼンカズラ(凌霄花、学名:Campsis grandiflora)です。 ノウゼンカズラ(凌霄花、学名:Campsis grandiflora)は中国産(アメリカ原産のものもある)で、朱色の花を咲かせます。 その同科別属(ヒメノウゼンカズラ属)に、花径を小さくしたヒメノウゼンカズラ(姫凌11月26日の誕生花|グラジオラス、蛍袋11月26日の誕生花は、グラジオラス,ホタルブクロです。 ●グラジオラス グラジオラス(学名:Gladiolus)はアヤメ科グラジオラス属の球根植物です。草丈1m程で、葉は緑色で、細長く、先端が尖ります。夏に、すらりと伸びた花茎の先端から縦長一列に大きな花を咲かせます。花色は赤・黄・白・青等、黒を除く殆どの色があり豊富です。花言葉は「用心」です。 別科別属ですがカンナと似ています。一番の見分け方は9月15日の誕生花 ダリア、薄かぎけん花図鑑 9月15日の誕生花は、ダリア(赤),ススキです。 ダリア(赤) ダリア(Dahlia、学名:Dahlia pinnata) は、メキシコやガテマラ原産で、キク科ダリア属の非耐寒性多年性植物(球根)です。赤いダリアの花言葉は「華麗」です。 ススキ ススキ(薄、学名:Miscanthus sinensis) は、イネ科ススキ属の耐寒性多年草です。花言葉は「活力、心が通じ5月13日の誕生花 杜若、花菱草=カリフォルニアポピー5月13日の誕生花は、カリフォルニアポピー,カキツバタです。 カリフォルニアポピー ハナビシソウ(花菱草、学名:Eschscholtzia californica)は、ケシ科ハナビシソウ属の耐寒性多年草です。別名で、カリフォルニア・ポピー(California poppy)、Cup of Gold(カップオブゴールド)、エスコルチア(Escholtzia)、金英花(きんえいか)とも呼ばれま1月の白い花一覧花日記 2024年2月2日 1月の白い花一覧 特集 1月の白い花一覧 ツバキ(椿、学名:Camellia japonica)や、山茶花(サザンカ、Camellia sasanqua)、梅(ウメ、Prunus mume)、オオシマザクラ(大島桜、Cerasus speciosa)が咲き、2月は良い花のシーズンかもしれません。さすがに白い花は1月でも多いですね。 ■関連ページ 【特集】 1月の白