果物シリーズ7 柘榴 ポスト ザクロ(石榴、学名:Punica granatum)はイランやアフガニスタン原産でミソハギ科ザクロ属の耐寒性落葉小高木です。成長は遅く樹高は3~7mです。 夏に花序を伸ばし直径5cm程の朱赤の六弁花を咲かせます。ヒヨドリ(学名:Hypsipetes amaurotis)などの鳥が花粉を運ぶ鳥媒花です。秋に、7~10 cmの赤い漿果を成らせます。果実は熟すと皮が裂けて一種独特の風貌となります。果実の中には小さな種子がたくさん入っています。 ザクロが出てくる文学 山本周五郎 「柘榴」 登場人物 真沙(嫁)、松室昌蔵(良人)、中老 戸沢数右衛門(仲人) 「嫁側家系図」 井沼家(真沙) 父 玄蕃 御槍奉行、兄弟 真一郎、源次郎、主人公 真沙 「良人側家系図」 松室家(昌蔵) 祖父 長左衛門 刃傷沙汰で中老から番頭に格下げ、 父 伊太夫 深酒で平徒士(ひらかち)に格下げ、 良人 昌蔵 平徒士からの出世を意気込む 17歳の真沙は24歳の昌蔵に嫁いだ。嫁ぎ先は3代没落傾向のある松室家だ。父は当初、気乗りしなかったが、仲人の戸沢数右衛門(中老)に押し切られる。真沙は嫁ぐ日の出立前に庭へ抜け出し、色づき始めた葉鶏頭のところで激しく泣いた 嫁いではみたが、年齢の割に未熟な真沙は、恐怖と苦痛と不眠とで、数日で憔悴した。その様子に気付いた姑がさりげなく色いろ話してくれて漠然とした恐怖は消えたが、その言葉の中にあった「おんなという者のつとめだから、」という表現がつよく頭に残った。良人も嫁同様、未熟であり、精神的にも弱いが、今の境遇に甘んぜず、世して嫁にいい生活をさせてやろうという欲望は強い。 嫁いですぐ、昌蔵は熟れた柘榴ざくろの実を割って眺めていたが、ふと真沙をかえり見て割った果実を示しながら、「この美しい実をごらん。私にはこれがおまえのからだのようにみえるんだよ」といった。 ある時、昌蔵の公金横領が発覚し、真沙に置手紙をしていずこへともなく去り、松室家はお取り潰しとなった。 さて、真沙の運命はいかに? 詳しいお話は、青空文庫へ、 ザクロの種類や季語、花言葉はこちらへ ■関連ページ 果物シリーズ7 柘榴 かぎけん花日記2023年10月8日(日曜日)、 ショート動画 秋の果物、 ザクロ(石榴、学名:Punica granatum) 花日記、 花図鑑 特集 Other Articles10月12日の誕生花 ガーベラ10月12日の誕生花は。ガーベラです。 ガーベラ(Gerbera、学名:Gerbera Hybrids)は、南アフリカ原産で、キク科ガーベラ属の半耐寒性多年草です。花言葉は「希望 」です。 誕生花10月12日 https://www.flower-db.com/ja/blog/2019-10-12/654 桜シリーズ12.十月桜花日記2022年3月29日 桜シリーズ12.十月桜(ジュウガツザクラ) 2度咲の桜。 ジュウガツザクラ(十月桜、学名:Cerasus subhirtella )は、バラ目バラ科サクラ属ジュウガツザクラ種の落葉小高木です。エドヒガン(江戸彼岸)とマメザクラの交雑の園芸品種です。春と冬に2季咲きします。萼筒は紅色でつぼ型をしています。花は、薄桃色または、白の八重で、花弁数は10~20枚ほどです。春とかぎけん花図鑑 9月19日の誕生花 ツリフネソウかぎけん花図鑑 9月19日の誕生花は、ツリフネソウです。 ツリフネソウ ツリフネソウ(釣船草、学名: Impatiens textori)は、ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草の野草です。山野に自生します。 夏~秋に、茎頂から細い花序を伸ばし舟形の花を数個吊り下げます。結実すると種子を弾きます。 属名の”Impatiens”は「インパティエンセ(inpatiense)」で「我慢できな蔓蕎麦のブログツルソバと言っても、暑いから、つるっとソバを食べるわけではありません。食用となる草ですが、食べたことはありません。ツルソバは、海釣りに出かけたときに、海岸近くの草地でよく見かけます。白い小花が団子状に纏まって咲いているように見えますが、いつものように、花のように見えるものは萼です。萼の先端が5つに裂けているので5弁花のように見えます。同じ仲間に、ピンクの花を咲かせるヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)がもあり知佐さんの盛花 完結編これまで知佐さんから頂いた盛花から一種類ずつご紹介して参りましたが、最終形も併せて下記特集ページでご紹介します。 https://www.flower-db.com/ja/special/12/2 特集ページでは、頂いた時の姿をご紹介します。最初、蕾だったユリも2輪咲き、盛り花は全て無事咲き終えました。素敵な誕生祝、ありがとうございました。本年も良い年となるよう全力で頑張ります!引続き宜し5月11日の誕生花 ナスタチウム,リンゴ5月11日の誕生花はナスタチウム,リンゴです。 ナスタチウム キンレンカ(金蓮花 、学名:Tropaeolum majus)は、南米のペルー、コロンビア、ブラジル原産で、ノウゼンハレン科キンレンカ属の非耐寒多年草(春播き一年草)です。ノウゼンハレン(凌霄葉蓮)や、ガーデン・ナスタチウム(Garden nasturtium)、ナスタチウム(Nasturtium)」とも呼ばれます。花言葉は「勝