【花日記 梅一覧】 ポスト 【花日記 梅一覧】 1月から咲き始める梅 1月から咲き始める梅は、寒々とした庭にぽっと春の訪れを告げる先駆者的な花です。もともと梅は中国原産で、万葉時代の日本に入って来て以来に愛でられ多数の園芸品種が作られました。 梅の種類 多数の品種がありますが2つに分けると、花を観賞する「花梅」と、果実を収穫する「実梅」があります。 花梅 花梅は野梅系、緋梅系、豊後系の3系統9性に分類されます。 ●野梅系ー野梅性、難波性、紅筆性、青軸性 ●緋梅系ー紅梅性、緋梅性、唐梅性 ●豊後系ー豊後性、杏性。 実梅 実梅には、南高、白加賀、小粒南高、古城、玉梅、鴬宿、月世界、甲州最小、豊後(兼、花梅)」などがあります。 ↑【特集 梅 品種一覧】 詳細は、梅(ウメ、学名:Prunus mume) をご覧ください。 ■関連ページ 【花日記】 【花日記 梅】 かぎけん花図鑑 花日記2024年1月26日(金) 【特集】 【特集 梅 品種一覧】 Plun Photo or Clipart List 梅花照片或插图列表 Other Articles椿「桃割れ」のブログツバキ モモワレ(椿 桃割れ)は、江戸時代の町娘の日本髪「桃割れ」に似た花を咲かせる椿です。 花は、中輪で、桃色一重の唐子咲き、開花期は12月~2月に咲く早咲きの品種です。 花言葉は、「控えめな美」。花色が桃色であることに拠ります。 ■ツバキ モモワレ(椿 桃割れ) https://www.flower-db.com/ja/flower:2005 月夜だから大丈夫!?万葉集草木59.マユミマユミ(眞弓、檀、学名:Euonymus hamiltonianus)は、日本や中国の山に自生するニシキギ科ニシキギ属の耐寒性落葉低木です。初夏に薄緑色の四弁花を咲かせ、秋に赤い沢山の果実と種子、紅葉が楽しめます。万葉集でマユミを詠った歌があります。 万葉集 第3巻 289番 作者:間人大浦(はしひとのおおうら)、 題詞:間人宿祢大浦初月歌 万葉の花:白真弓(しろまゆみ) 原文 天原 振離見者ピンクジンジャーのブログピンクジンジャー(Pink ginger、学名:Alpinia purpurata 'pink')は、レッドジンジャーの園芸品種です。 花のように見えるのは、トーチ状をした桃色の苞です。苞の間から出ている小さい白いものが花ですが、小さいことやすぐに落下してしまうので目立ちません。 「かぎけん花図鑑」に、詳しい情報がありますのでご参照ください。 宜しければ、その際に、「いいね!」をクリッ5月11日の誕生花 凌霄葉蓮、林檎5月11日の誕生花は、凌霄葉蓮=ナスタチウム,リンゴ 凌霄葉蓮=ナスタチウム キンレンカ(金蓮花 、学名:Tropaeolum majus)は、南米のペルー、コロンビア、ブラジル原産で、ノウゼンハレン科キンレンカ属の非耐寒多年草(春播き一年草)です。ノウゼンハレン(凌霄葉蓮)や、ガーデン・ナスタチウム(Garden nasturtium)、ナスタチウム(Nasturtium)と呼ばれますが南房総の花6 カンザキジャノメギク(寒咲き蛇の目菊)寒い時期から長期間咲き続ける健気で丈夫な花 「寒咲き蛇の目菊」 カンザキジャノメギク(寒咲き蛇の目菊、学名:Arctotis fastuosa、synonym:Venidium fastuosum)は、南アフリカとナンビア原産で、キク科ハゴロモギク属の半耐寒性一年草です。以前は「ベニジウム/ベニジューム(Venidium) 」と呼ばれましたが、現在は「アークトチス(arctotis)」となりまし世界の国花 フィジー Fiji 世界の国花 フィジー Fiji 斐济共和国 FJ カトレア かぎけん花図鑑花日記2022年9月2日 フィジーの国花はカトレア カトレア(学名:Cattleya)は中南米原産で、ラン科カトレア属の非耐寒性多年草の欄です。原産地では高山の林床の岩上や樹上に着生します。優雅な姿形と芳香から洋蘭の代表格として、「蘭の女王」、「花の女王」とも呼ばれます。フィジーや、コロンビア、ブラジルの国花とされ