万146.人気一番の花、万葉集で ポスト ハギ(萩、学名:Lespdeza)は、日本、朝鮮、中国等の東アジア原産でマメ科ハギ属の落葉低木です。万葉の時代から栽培されており秋の七草の一つとされます。花色は赤紫または白色です。 萩は秋の七草の一つ 萩は、「秋の七草」の1つとして詠われています。 万葉集には、山上憶良が詠んだ 秋の七草 に関する以下の短歌があります。花名を覚えるのに重宝するので掲載します。 「萩の花 尾花 葛花 撫子が花 を皆へし また フジバカマ アサガオが花)」 順に、ハギ(萩) ススキ(薄) クズ(葛) ナデシコ(撫子) オミナエシ(女郎花) フジバカマ(藤袴) アサガオ(今のキキョウ、桔梗) 万葉集ベスト!「ハギ」 また、ハギは、万葉集でも読まれており、なんと、木の花ベストワンに選ばれており、「ハギ」を詠った歌は141首もあります。 因みに、一位は「ハギ」ですが、2位は何の花でしょうか? ご興味のある方は、万葉集人気ランキングをご覧ください。 万葉集と萩 万葉集で詠まれた萩の歌から一首をご紹介します。「湯原王(ゆはらのおほきみ)」という、天智天皇の孫で施基(志貴、しき)皇子の子息で、光仁(こうにん)天皇の弟です。湯原王は政治の世界での華々しい経歴は残っていませんが、万葉後期の代表的な歌人の一人と繊細な19種の歌を残しています。 この歌には、「萩」と「鹿」が出てきますが、万葉時代では、「萩」は女性を象徴し、「鹿」は男性を象徴し一緒に歌に詠われることが多いです。 わたしはパートナーのシカです 万葉集 第8巻 1550番歌 作者:湯原王、題詞:湯原王鳴鹿歌一首 原文:秋芽之 落乃乱尓 呼立而 鳴奈流鹿之 音遥者 読み:秋萩の 散りの乱(まが)ひに 呼びたてて 鳴くなる鹿の 声の遥(はる)けさ 意味:萩の花が 散り乱れているところに 妻を呼びだすのに 鳴いている鹿の 声が遠くから聞こえてくる。 詳しい情報や花言葉は、ハギ(萩、学名:Lespdeza)こちらのページへ ■関連ページ 万146.人気一番の花、万葉集で かぎけん花図鑑 花日記2023年11月22日(水) 、 ハギ(萩、学名:Lespdeza)、 特集 万葉集でよまれた草木 、 万145. パスカルの植物 葦 かぎけん花図鑑 花日記2023年11月21日火) 、 #花図鑑 #花 #flowers #植物 #ハギ #秋の花 Other Articlesかぎけん花図鑑 9月7日の誕生花 オレンジかぎけん花図鑑 9月7日の誕生花は、オレンジです。 オレンジ オレンジは、北米原産でミカン科ミカン属オレンジ種の常緑小高木とその果実で、スイートオレンジ、サワーオレンジ、マンダリンオレンジの3つのグループに大別されます。 スイートオレンジには、晩成種の「バレンシアオレンジ(Valencia Orange、学名:Citrus sinensis Valencia)」と早世のネーブルオレンジ(世界の国花シリーズ ベトナム Viet Namベトナムの国花は、珍しい「赤いハス」です。(世界の国花 続き) 世界の国花シリーズ ベトナム社会主義共和国 Viet Nam かぎけん花図鑑花日記2022年10月12日 ベトナムの国花は赤い蓮 ハス(蓮、学名:Nelumbo nucifera)は、インド原産で、ハス科ハス属の耐寒性落葉多年草の水生植物です。世界の熱帯・温帯域の蓮田、泥沼、池、水田で栽培されます。英名ではロータス(Lotu花式部のブログハナシキブ(花式部、学名:Caryopteris × clandonensis)は、シソ科カリガネソウ属の落葉小低木です。カリガネソウ属のダンギク種とモンゴリカ種(C. mongholica)の種間交雑でできた園芸品種です。花名から想像できると思いますが、花の感じが「ムラサキシキブ」(紫式部、学名:Callicarpa japonica)と似ています。青紫の花は、欧米人からすると〇〇なので、花式部大狐の剃刀のブログ オオキツネノカミソリ(大狐の剃刀)と、キツネノカミソリ(狐の剃刀)はほぼ同様の性質を持ちます。何故なら、大狐の剃刀は狐の剃刀の変種だからです。変種かどうかは学名を見れば明らかです。狐の剃刀という花名の由来は、狐の出そうな山地の林縁や林床でカミソリ(剃刀)に似た葉を持つからとか、花色が狐の毛色に似ているからだと科、花を横から見ると狐に似ているからとされます。狐の剃刀は同属のヒガンバナ(彼岸花、曼富14.中国三大霊山の一つに咲く可憐なピンクの花🌺峨眉山竜胆 花日記 再び富山県中央植物園の温室に戻りました。ガビサンリンドウ(峨眉山竜胆、学名;Gentiana rubicunda)です。 ガビサンリンドウ(峨眉山竜胆、学名;Gentiana rubicunda)は、ガビサンリンドウ(峨眉山竜胆、学名;Gentiana rubicunda)は、中国原産で、リンドウ科リンドウ属の多年草です。中国仏教の三大霊山の一つとされる四川省高山「峨眉山」(高度30006月26日の誕生花 ライラック6月26日の誕生花は、ライラックです。 ライラック ライラック(Lilac、学名:Syringa vulgaris L.)は、ヨーロッパ原産で、モクセイ科ハシドイ属の耐寒性落葉中木です。初夏に、茎先から総状の大きな円錐花序(花房)を伸ばし薄紫色で芳香のする小花を多数咲かせます。小花は漏斗状で先端が4裂します。ライラックの花言葉は、「友情」や「謙虚」、花色別では、紫色は「初恋」や「恋の芽生え