万146.人気一番の花、万葉集で ポスト ハギ(萩、学名:Lespdeza)は、日本、朝鮮、中国等の東アジア原産でマメ科ハギ属の落葉低木です。万葉の時代から栽培されており秋の七草の一つとされます。花色は赤紫または白色です。 萩は秋の七草の一つ 萩は、「秋の七草」の1つとして詠われています。 万葉集には、山上憶良が詠んだ 秋の七草 に関する以下の短歌があります。花名を覚えるのに重宝するので掲載します。 「萩の花 尾花 葛花 撫子が花 を皆へし また フジバカマ アサガオが花)」 順に、ハギ(萩) ススキ(薄) クズ(葛) ナデシコ(撫子) オミナエシ(女郎花) フジバカマ(藤袴) アサガオ(今のキキョウ、桔梗) 万葉集ベスト!「ハギ」 また、ハギは、万葉集でも読まれており、なんと、木の花ベストワンに選ばれており、「ハギ」を詠った歌は141首もあります。 因みに、一位は「ハギ」ですが、2位は何の花でしょうか? ご興味のある方は、万葉集人気ランキングをご覧ください。 万葉集と萩 万葉集で詠まれた萩の歌から一首をご紹介します。「湯原王(ゆはらのおほきみ)」という、天智天皇の孫で施基(志貴、しき)皇子の子息で、光仁(こうにん)天皇の弟です。湯原王は政治の世界での華々しい経歴は残っていませんが、万葉後期の代表的な歌人の一人と繊細な19種の歌を残しています。 この歌には、「萩」と「鹿」が出てきますが、万葉時代では、「萩」は女性を象徴し、「鹿」は男性を象徴し一緒に歌に詠われることが多いです。 わたしはパートナーのシカです 万葉集 第8巻 1550番歌 作者:湯原王、題詞:湯原王鳴鹿歌一首 原文:秋芽之 落乃乱尓 呼立而 鳴奈流鹿之 音遥者 読み:秋萩の 散りの乱(まが)ひに 呼びたてて 鳴くなる鹿の 声の遥(はる)けさ 意味:萩の花が 散り乱れているところに 妻を呼びだすのに 鳴いている鹿の 声が遠くから聞こえてくる。 詳しい情報や花言葉は、ハギ(萩、学名:Lespdeza)こちらのページへ ■関連ページ 万146.人気一番の花、万葉集で かぎけん花図鑑 花日記2023年11月22日(水) 、 ハギ(萩、学名:Lespdeza)、 特集 万葉集でよまれた草木 、 万145. パスカルの植物 葦 かぎけん花図鑑 花日記2023年11月21日火) 、 #花図鑑 #花 #flowers #植物 #ハギ #秋の花 Other Articlesレンテン・ローズのブログヘレボルス・オリエンタリス(学名:Helleborus orientalis)は初春に開花する春咲きのクリスマスローズです。別名で、「レンテン・ローズ(Lenten rose)」とも呼ばれます。 花言葉は「大切な人」。 クリスマスに咲く「クリスマス・ローズ」と呼ばれるヘレボルス・ニゲル(学名:Helleborus niger)とよく似ています。いずれも、キンポウゲ科クリスマスローズ属の耐寒9月18日 薊、鳳仙花、孔雀アスター9月18日の誕生花 アザミ,ホウセンカ,クジャクソウです。 ノアザミ(野薊、学名:Cirsium japonicum)は、台湾、朝鮮、中国、日本の東アジア原産でキク科アザミ属の多年性野草です。花言葉は「独立」や、「厳格」、「満足」です。 ホウセンカ(鳳仙花、学名:Impatiens balsamina)はインド、マレー半島、中国原産で、ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草です。花言葉は特集 ハーブつづき特集 ハーブ 昨日より増えて100種になりました。途中経過です。 また、引き続き追加します。 ■関連ページ 特集 ハーブ 特集 ハーブつづき かぎけん花図鑑 花日記2024年8月21日(水) 特集 ハーブ かぎけん花図鑑 花日記2024年8月20日(火)箱25 藤袴の一園芸品種 玉咲藤袴タマザキフジバカマ(玉咲藤袴、学名:Eupatorium c.v.)は、フジバカマ(藤袴、学名:Eupatorium)の園芸品種です。玉のようにコロンとした白~薄桃色の花を咲かせます。 花言葉や詳細は、箱25 藤袴の一園芸品種 玉咲藤袴 箱根湿性花園秋草展 かぎけん花図鑑 かぎけん花日記2023年11月10日(金曜日)、 花日記、 花図鑑 特集 #花 #flowers #箱根 #花図鑑 12月に咲く緑色の花は9種 かぎけん花図鑑 12月に咲く緑色の花は9種 かぎけん花図鑑 花日記2022年12月9日 12月は殆ど花の無い時期で、ましてや緑色の花となると極端に数が少なくなる中、この月から咲き始める花があります。カンアオイ(寒葵)の一種「フジノカンアオイ(藤野寒葵、学名:Asarum fudsinoi)」です。 カンアオイの花は、地面擦れ擦れの場所で、しかも葉に隠れながら地味~な花(実際には萼片)を咲かせます。しかし、...六月の花4 花菖蒲 '堀切の夢 'Iris ensata 'Horikirinoyume')花しょうぶ '堀切の夢’、早咲き、江戸系、三英花、育種年:平成、育種者:元葛飾区職員、花色:深い赤紫色、特徴:立ち姿が優雅 花菖蒲 '堀切の夢'(ハナショウブ 'ホリキリノユメ'、学名:Iris ensata 'Horikirinoyume')とは、アヤメ科アヤメ属の宿根草「アヤメ」の園芸品ハナショウブ(花菖蒲、学名:Iris ensata var. ensata)の一品種です。 '堀切の夢