万146.人気一番の花、万葉集で ポスト ハギ(萩、学名:Lespdeza)は、日本、朝鮮、中国等の東アジア原産でマメ科ハギ属の落葉低木です。万葉の時代から栽培されており秋の七草の一つとされます。花色は赤紫または白色です。 萩は秋の七草の一つ 萩は、「秋の七草」の1つとして詠われています。 万葉集には、山上憶良が詠んだ 秋の七草 に関する以下の短歌があります。花名を覚えるのに重宝するので掲載します。 「萩の花 尾花 葛花 撫子が花 を皆へし また フジバカマ アサガオが花)」 順に、ハギ(萩) ススキ(薄) クズ(葛) ナデシコ(撫子) オミナエシ(女郎花) フジバカマ(藤袴) アサガオ(今のキキョウ、桔梗) 万葉集ベスト!「ハギ」 また、ハギは、万葉集でも読まれており、なんと、木の花ベストワンに選ばれており、「ハギ」を詠った歌は141首もあります。 因みに、一位は「ハギ」ですが、2位は何の花でしょうか? ご興味のある方は、万葉集人気ランキングをご覧ください。 万葉集と萩 万葉集で詠まれた萩の歌から一首をご紹介します。「湯原王(ゆはらのおほきみ)」という、天智天皇の孫で施基(志貴、しき)皇子の子息で、光仁(こうにん)天皇の弟です。湯原王は政治の世界での華々しい経歴は残っていませんが、万葉後期の代表的な歌人の一人と繊細な19種の歌を残しています。 この歌には、「萩」と「鹿」が出てきますが、万葉時代では、「萩」は女性を象徴し、「鹿」は男性を象徴し一緒に歌に詠われることが多いです。 わたしはパートナーのシカです 万葉集 第8巻 1550番歌 作者:湯原王、題詞:湯原王鳴鹿歌一首 原文:秋芽之 落乃乱尓 呼立而 鳴奈流鹿之 音遥者 読み:秋萩の 散りの乱(まが)ひに 呼びたてて 鳴くなる鹿の 声の遥(はる)けさ 意味:萩の花が 散り乱れているところに 妻を呼びだすのに 鳴いている鹿の 声が遠くから聞こえてくる。 詳しい情報や花言葉は、ハギ(萩、学名:Lespdeza)こちらのページへ ■関連ページ 万146.人気一番の花、万葉集で かぎけん花図鑑 花日記2023年11月22日(水) 、 ハギ(萩、学名:Lespdeza)、 特集 万葉集でよまれた草木 、 万145. パスカルの植物 葦 かぎけん花図鑑 花日記2023年11月21日火) 、 #花図鑑 #花 #flowers #植物 #ハギ #秋の花 Other Articlesツツジ属シリーズ11.ロードデンドロン・アルボレウム花日記2022年4月30日 ツツジ属シリーズ11.ロードデンドロン・アルボレウム ロードデンドロン・アルボレウム(学名:Rhododendron arborenum)のご紹介です。クリックするとかぎけん花図鑑の写真、説明をご覧頂けます。5月1日の誕生花 鈴蘭、プリムラ5月1日の誕生花は、スズラン,プリムラです。 スズラン 初夏に、野原等で、花茎に10数個の白い釣鐘型の小花を下向きに垂下して咲かせます。和名ではキミカゲソウ(君影草) 、英名では’Lily of the valley’と呼ばれます。北海道を代表する花です。花言葉は「再び幸せが訪れる」です。 プリムラ(Primula) プリムラはサクラソウ科サクラソウ属の多年草です。花言葉は「永防人の歌は悲しみで一杯!万葉集草木シリーズ43.ヤブマメヤブマメ(藪豆、学名:Amphicarpaea edgeworthii var. japonica)は、日本や中国などの東アジア原産で、マメ科ヤブマメ属の蔓性一年草の野草です。蔓は細長い針金状で、他の植物に絡み付きます。秋に、短い花穂(総状花序)を伸ばし、淡赤紫色の旗弁に、淡紫~白い翼弁と竜骨弁を持った蝶形の小花を数個咲かせます。花後、莢隠元(インゲンマメ、隠元豆の若さや、学名:Phaseolus花ら83. 紫陽花の次は任せて 糊空木 NHK朝ドラ「らんまん」花シリーズ【かぎけん花日記】 ノリウツギ(糊空木、学名:Hydrangea paniculata )は中国、韓国、樺太、日本原産でアジサイ科アジサイ属の耐寒性落葉低木です。北海道から九州の山地の斜面や茂みに自生します。樹高は2~5mです。葉には葉柄があり、葉は緑色で、長さ7-15cmの卵形~楕円形で葉縁に鋸歯があり枝に対生して付きます。 アジサイの後にノリウツギが咲くシンビジューム シーサイド「プリンセス雅子」薔薇には、著名人の名前を付けた園芸品種が多数育種されています。例えば、故ダイアナ妃に献上された 'プリンセス オブ ウェールズ'(Princess of Wales)、等です。 シンビニュームにも同様に、著名人に捧げられた品種が多く作られており、その内の一つが、このシンビジューム シーサイド「プリンセス雅子」です。皇太子紀雅子様がご成婚されたときに贈られました。 シンビジューム シーサ沈丁花のブログ春の ジンチョウゲ(沈丁花)、夏の クチナシ(梔子)、秋の キンモクセイ(金木犀、学名:Osmanthus fragrans var. aurantiacus)は、日本の3大香木として知られます。 本日の花は、ジンチョウゲ(沈丁花、学名:Daphne odora)をご紹介します。 沈丁花の香りは甘く、遠くまで届きます。低木なので、香りはすれども、姿は見えず。 香水やアロマに当然使われ