家持さんをヨイショ✨万葉集草木73.朴の木 ポスト ホオノキ(朴の木、学名:Magnolia obovata)とは日本原産でモクレン科モクレン属の落葉広葉高木です。日本で一番葉が大きく、ラップの無い時代には食器代わりに使われました。タイサンボク(泰山木、学名:Magnolia grandiflora)と似ています。 朴の木のイラストは、有紀@kagikenさんが描いてくれました。 万葉集とホオノキ(朴の木) 万葉集では、「保寶我之婆(ほほがしは=朴の木)」で登場します。 万葉集 第19巻 4204番歌 作者:恵行 題詞:見攀折保寶葉歌二首 天平勝宝2年4月12日 原文 吾勢故我 捧而持流 保寶我之婆 安多可毛似加 青盖 訓読 吾(我が)勢故(背子)我(が) 捧(げ)而(て)持(て)流(る) 保寶我之婆(ほほがしは=朴の木) 安多可毛(あたかも)似(る)加(か) 青(き)蓋(きぬがさ) ↓ 我が背子が 捧げて持てる ほほがしは(朴の木) あたかも似るか 青ききぬがさ 意味 「家持さん、貴方が (大きい葉を枝とともに折り取って)捧げ持っておられる ほほがしは(厚朴、朴の木)は あたかも貴人にかざす (1位の人の持つ)青い衣笠に似ていますね。」、と恵行さんが家持さんをヨイショして詠んだ歌。 この歌に対し、家持さんは、「朴の葉を重ねて酒器代わりしただけー」という返歌を詠んでいますが、このお話はまた別の機会で。 注記 衣笠とは貴人に背後からかざした笠。絹で張った長い柄(え)の傘。 詳しくはこちらへ ... 以下本文に続く ■関連ページ 家持さんをヨイショ✨万葉集草木73.朴の木 かぎけん花図鑑 花日記2023年3月1日 特集 万葉集でよまれた草木 Other Articles春サザン力「梅ケ香」春サザン力「梅ケ香」 山茶花 ”梅ケ香”(サザンカ ’ウメガカ’、学名:Camellia x vernalis 'Umegaka')とは、ツバキ科ツバキ属の常緑広葉樹ツバキ(椿、学名:Camellia japonica)と「サザンカ(学名:Camellia sasanqua)」の自然交配でできた種間雑種です。 古来から、関西の宝塚市や池田市で生産されています。 樹高は2~8 mで、樹性は横張12月8日の誕生花 茶ノ木、南天、葦12月8日の誕生花 チャノキ,ナンテン,ヨシ チャノキ(茶の木、学名:Camellia sinensis)は、台湾や中国原産で、ツバキ科ツバキ属の常緑低木です。花言葉は「謙虚」です。 ナンテン(南天、学名:Nandina domestica)は、中国及び日本原産で、メギ科ナンテン属の常緑低木です。花言葉は「良い家庭」です。 ヨシ(葦、学名:Phragmites austral花図鑑中国語WebQRcode是科技研花图鉴网页的QR编码。能在智能手机的条形码读出器读取。5月5日の誕生花 アヤメ5月5日の誕生花はアヤメ(綾目、学名:Iris sanguinea)です。 昨日の花菖蒲に続きアヤメ科の花が登場します。 アヤメの特徴は、花菖蒲や杜若と異なり乾燥した場所に生えること、3枚の外花被片(萼)の基部に黄色と白の網目模様が入ることです。花言葉は「よい便り」です。 誕生花5月5日かぎけん花図鑑 https://www.flower-db.com/ja/blog/2梅のブログ本日の花は、春告げ草として知られる「ウメ(梅)」です。 花言葉は、「不屈の精神」です。 ■かぎけん花図鑑 ウメ(梅) https://www.flower-db.com/ja/flower:1577 7月29日の誕生花 サボテン7月29日の誕生花は、サボテンです。 サボテン サボテン(カクタス、仙人掌、学名:Cactaceae)とは、ナデシコ目サボテン科の植物の総称で、茎葉に水分を貯めているため乾燥に強いです。 メキシコでは普通の野菜として扱われ、ウチワサボテンの茎葉はサラダとされ、サンカクサボテンの果実はドラゴンフルーツという名で流通します。 砂漠では肉厚の葉茎が旅人の水分補給に役立っています。サボテンは食