万129.髪ぐらい梳こうよ👚黄楊【万葉集草木】 ポスト ツゲ(柘植、学名 : Buxus microphylla var. japonica)とは日本原産で、ツゲ科ツゲ属の常緑広葉低木です。3月~4月に、小枝先端や葉腋に淡黄色の小花を群生させて群生し,中央に1個の雌花,周辺に数個の雄花がつきます。花弁はなく,雄花には萼片と雄蕊が各4個,雌花には6個の萼片と1個のめしべ雌蕊があります。 万葉集と草木 万葉集では、黄楊(つげ)と言う名前で詠まれており、櫛に使われています。 原万葉集 第9巻 1777番歌 作者: 石川君子 題詞:石川大夫遷任上京時播磨娘子贈歌二首 詠まれる草木:ツゲ 原文 君無者 奈何身将装餝 匣有 黄楊之小梳毛 将取跡毛不念 読み 君無(なく)者(は) 奈(な)何(ぞ)身将装(装)餝(はむ) 匣(くしげ)有(なる) 黄楊(つげ)之(の)小梳(おくし)毛(も) 将取(取らむ)跡(と)毛(も)不念(思はず) ↓ 君なくは なぞ身装はむ 櫛笥(くしげ)なる 黄楊(つげ)の小櫛(おくし)も 取らむとも思はず 意味 あなたがいないのに なぜ身を装う必要があるの 櫛箱にある つげの櫛も 取ろうとも思わないわ 詳しくはこちら ... 以下本文に続く ■関連ページ 万129.髪ぐらい梳こうよ👚黄楊【万葉集草木】 かぎけん花図鑑 花日記2023年4月26日 特集 万葉集でよまれた草木 Other Articles富山2 野原勿忘草(Myosotis alpestris)野原勿忘草(学名:Myosotis alpestris)は、ヨーロッパ原産でムラサキ科ワスレナグサ属の宿根草です。 原産地では亜高山の草原や林に自生し、日本では北海道や長野県に帰化しています。 草丈は10〜20cmです。卵形の葉は長さ8cmほどで綿毛があります。5月~9月に花茎を伸ばしてサソリ型花序をだし濃青色の小花を多数咲かせます。 この品種も、Myosotis scorpioides(勿忘草)11月10日の誕生花 | 芙蓉11月10日の誕生花は〇フヨウです。 フヨウと聞くと、「不用」と拗ねたり、「浮揚」と浮かれたり、「扶養」と養育されたり、「不要」不急とされたり、いっぺんに色々な単語が浮かんできますね。植物のフヨウは「芙蓉」です。 フヨウ(芙蓉、学名:Hibiscus mutabilis)は、日本、中国原産で、アオイ科フヨウ属の耐寒性落葉低木です 夏~秋にかけて、桃色や白色の大きな一日花を咲かせます。元祖、私待つわ?万葉集草木シリーズ26.イヌタデイヌタデ(犬蓼、学名:Persicaria longiseta)は、世界中の原野や路傍、水辺に生えているタデ科イヌタデ属の一年草の雑草です。タデは、タデ科の総称としても使われます。タデは万葉集で詠われています。 「万葉集の巻と作者」 巻11・2759 題詞:寄物陳思 作者:未詳 【原文】 吾屋戸之 穂蓼古幹 採生之 實成左右二 君乎志将待 【読み】 わ(吾)が屋戸(宿)の 穂蓼古幹(ほたでふるからかぎけん花図鑑 9月24日の誕生花 ハギ、黄色いダリアかぎけん花図鑑 9月24日の誕生花は、ハギ、ダリア(黄)です。 ハギ ハギ(萩、学名:Lespdezap.)は、日本、朝鮮、中国等の東アジア原産でマメ科ハギ属の落葉低木です。万葉の時代から栽培されており秋の七草の一つとされます。 上部は分枝して垂れ下がり枝先にマメ科特有の蝶に似た口唇形の小花を多数咲かせます。基部は木質化しており堅いです。 葉は三出複葉で互生してつきます。花色は赤紫また12月4日の誕生花 山茶花、葉牡丹、スイバ12月4日の誕生花 サザンカ,ハボタン,スイバです。 サザンカ(山茶花、学名:Camellia sasanqua)は、日本固有種で、ツバキ科ツバキ属の常緑広葉中木です。花言葉は「ひたむきな愛」です。 ハボタン(葉牡丹、学名:Brassica oleracea var. sabellica)はヨーロッパ西部原産で、アブラナ科アブラナ属の耐寒性一年草(多年草)です。花言葉は「愛を包む」です寒桜のブログ桜の花が続きます。 本日の花は、カンザクラ(寒桜、学名:Prunus kanzakura)です。 カワヅザクラ(河津桜、学名:Prunus lannesiana cv. Kawazu-zakura)の仲間で、早咲きの品種です。 オオシマザクラ(大島桜、学名:Cerasus speciosa)と、カンヒザクラ(寒緋桜、学名:Cerasus campanulata)の交雑品種で す