3月19日の誕生花、ヒナゲシ(雛罌粟) ポスト 3月19日の誕生花、ヒナゲシ(雛罌粟、雛芥子、ひなげし、学名:Papaver rhoeas) ヒナゲシ(雛罌粟、雛芥子、ひなげし、学名:Papaver rhoeas)とは、シベリア、ヨーロッパ原産で、ケシ科ケシ属の耐寒性一年草です。 別名で、グビジンソウ(虞美人草)、英名で common poppy、corn poppy、field poppy、red poppyと呼ばれます。 草丈は50~100 cmです。 葉は羽状で葉縁に歯牙があr、互生して付きます。 5月~7月に、茎頂から花茎を伸ばし、直径5~7 cmの赤い4弁花で底に黒い斑点のある花を咲かせます。 花色には他に、白や、桃色、黄色、橙色があります。元来は小麦畑の雑草だったため、野性的な感じが残ります。 小説「虞美人草」の花 夏目漱石の小説「グビジンソウ(虞美人草)」に出てくる花はこのヒナゲシ(雛罌粟)です。 園芸品種 園芸品種に、アイスランドポピー(Iceland poppy)があり、本種と比べると草丈や花径が大きいです。 他に、シャーレーポピー(Shirley poppy)があります。 花言葉 花言葉は「労り」です。 ケシの仲間 ケシの仲間には、以下があります。 ケシ属 ・ヒナゲシ(雛罌粟、Papaver rhoeas)、 ・アツミゲシ(渥美罌粟、Papaver setigerum)、 ・ナガミヒナゲシ(長実雛罌粟、Papaver dubium)、 ・メコノプシス・カムブリカ(Papaver cambricum←Meconopsis cambrica)-ヒマラヤ源さんではないので、唯一ケシ属に戻されました。 メコノプシス属-ヒマラヤ源さん ・メコノプシス・グランディス(Meconopsis grandis Prain)、 ・メコノプシス・ホリドゥラ(Meconopsis horridula)、 ・メコノプシス・ベトニキフォリア(Meconopsis betonicifolia Franch) 詳しくは、特集 ケシ・けし・罌粟をご覧ください。 ■関連ページ ヒナゲシ(雛罌粟、雛芥子、ひなげし、学名:Papaver rhoeas) 特集 ケシ・けし・罌粟 「3月19日の誕生花、ヒナゲシ(雛罌粟、雛芥子、ひなげし、学名:Papaver rhoeas)」かぎけん花図鑑 花日記2025年3月19日(水)、 #3月19日の誕生花 #ヒナゲシ #かぎけん花図鑑 #STI #株式会社科学技術研究所 Other Articles12月5日の誕生花 石蕗12月5日の誕生花はツワブキです。 時節柄か何度かツワブキが続きますね。 ツワブキ ツワブキ(石蕗、学名:Farfugium japonicum)は、日本原産で、キク科ツワブキ属の耐寒性常緑性多年草です。花言葉は「困難に負けない」です。 かぎけん花図鑑 誕生花12月05日 https://www.flower-db.com/ja/blog/2020-12-05/10884月20日の誕生花、シャガ(著莪、学名:Iris japonica)4月20日の誕生花、シャガ(著莪、学名:Iris japonica) シャガ(著莪、学名:Iris japonica)とは、中国と日本原産で、アヤメ科アヤメ属の常緑多年草です。 別名で、コチョウカ(胡蝶花)、英名では fringed iris、butterfly flower、shaga と呼ばれます。 日本では、本州~四国~九州の林床に自生します。 葉はアヤメ科特有の硬く細長く、光沢があり、アンゲロニア・セレナ アンゲロニア・セレナ(学名:Angelonia serena)は、アンゲロニア・アングスティフォリア(Angelonia angustifolia)というメキシコ原産ゴマノハグサ科多年草の園芸品種です。矮性品種で、草丈が30 cm程と低いです。 この花のラテン語の属名 ”Angelonia” は、「Angelos(天使)」という意味です。原産国の中南米では、エンジェルラベンダーとも呼ばれ、花世界の国花 KP 北朝鮮世界の国花 KP 北朝鮮 かぎけん花図鑑花日記2022年6月27日 北朝鮮の国花はスモモ スモモ(酢桃、李、学名:Prunus salicina)は中国原産で、バラ科スモモ属の落葉広葉小高木及びその果実です。日本へは奈良時代に伝来しました。 北朝鮮(日本語)、North Korea(English)、朝鮮民主主義人民共和國、KP ■関連ページ 特集 世界の国花、花図鑑 世界の国花6月8日の誕生花 茉莉花6月8日の誕生花は、ジャスミンです。 代表的な、ジャスミン(ソケイ属)の品種にマツリカがあります。 マツリカ マツリカ(茉莉花、学名:Jasmimum sambac)は、ヒマラヤ~アラビア原産で、モクセイ科ソケイ属の熱帯性蔓性常緑低木です。 別名で、ジャスミン(Jasmimum)や、ソケイ(素馨)、アラビアジャスミン、PIKAKE(ハワイ名)とも呼ばれます。花言葉は「清浄無垢」です。 12月26日の誕生花 クリスマスローズ12月26日の誕生花はクリスマスローズです。 クリスマスローズ ヘレボルス・ニゲル(Helleborus niger)は、キンポウゲ科クリスマスローズ属の常緑多年草です。花言葉は「私の不安をやわらげて」です。 かぎけん花図鑑 誕生花12月26日 https://www.flower-db.com/ja/blog/2020-12-26/1109