オンシジュームのブログ ポスト 英名だと、Oncidiumですが、カタカナにすると、オンシジュームだったり、オンシジュウム、または、オンシジウムと幾つかの表記が出来てしまいます。 いっそ、日本名の「スズメラン(雀蘭)」や、「ムレスズメラン(群雀蘭)」の方が良いかと言うと、一般的でもないようです。いまいちピンと来ません。 皆様、「スズメ蘭」と急に言われて、この蘭を思い浮かべますか? しかし、同属に、茶色い花を咲かせる品種もあるので、それだったら、あるいは雀のように見えるかもしれませんね。 さて、仮に読み方を「Oncidium(オンシジューム)」としますが、この呼び名は学名の一部である「属名」に基づきます。 その他の呼び名としては、花の見た目から、’dancing-lady orchid’(ダンシング・レディ・オーキッド)や、’butterfly orchid’(バタフライオーキッド)、’golden shower orchid’(ゴールデンシャワーオーキッド)と、色々あります。恐らく他の花にも同様の名前で呼ばれるものもあると思われます。 ということで、学名通りに呼べばすっきりしますが、それだと味気なかったり、中には長い学名もあることですし、ということで一般名(通称名)と学名のセットにすると一番分かりやすいかもしれません。前置きが長くなりました。 さて、本日の花はオンシジューム(Oncidium、学名:Oncidium hybrids)です。 花のご紹介は、「かぎけん花図鑑 https://www.flower-db.com/ja/flower:1909」に詳しいので、引続きそちらをご参照ください。 Other Articles11月22日の誕生花|マーガレット、山椒11月22日の誕生花は、マーガレット,サンショウです。 マーガレット(Marguerite、学名:Argyranthemum frutescens)は、スペイン領カナリア諸島原産で、キク科キク属の半耐寒性多年草です。春~夏に、シャスタデージー(Shasta daisy)に似た花を咲かせます。Margueriteとは、ギリシャ語で、真珠という意味です。マーガレットの花は、シャスタデージーより小ツツジ属シリーズ26.エクスバリーアザレアかぎけん花図鑑 花日記2022年5月15日 ツツジ属シリーズ26.エクスバリーアザレア ツツジ属シリーズ26 エクスバリーアザレア(Exbury Azalea、Azalea学名:Rhododendron sanctum var. lasiogynum)は、園芸品種で、ツツジ科ツツジ属の耐寒性落葉小低木です。イギリスのエクスバリー園芸場(Exbury Garden)で育種された園芸交雑種です。北海これで分かれば、King of 万葉集🌞🥼🌄万葉集草木106.コウゾ2コウゾ(栲、学名:Broussonetia × kazinoki )は、中国原産で、クワ科コウゾ属の落葉広葉低木です。和紙の原料とされます。 万葉集では何首か出てきており、 万葉集草木61.コウゾ かぎけん花図鑑 花日記2023年2月17日 では「タク」という名前で詠んでいる歌をのせました。 ここ(「万葉集草木106.コウゾ2」)では、「タヘ」と詠んでいる有名な歌をご紹介します。 本日、この花ら96. 最愛の奥様の名前から 寿衛子笹 NHK朝ドラ「らんまん」花シリーズ【かぎけん花日記】 スエコザサ(寿衛子笹、学名:Sasaella ramosa var. suwekoana)は、日本固有種でイネ科アズマザサ属の(半)常緑多年生草本です。アズマザサ(東笹、学名:Sasaella ramosa)の変種です。 宮城県以西の山地に自生します。スエコザサの特徴は葉の縦半分が裏側に反り返って皴になることです。 牧野富太郎博士が仙台市12月4日の誕生花|酸い葉12月4日の誕生花は〇スイバです。 スイバ(酸い葉、学名:Rumex acetosa)は、北半球の温帯地域原産で、タデ科スイバ属の野性の多年草です。スカンポとも呼ばれ茎葉が野菜となります。葉は長楕円形で、茎葉は茎を抱くように包み込みます。雌雄異株で、雄株の花穂は雌株より密に付きます。雄花は白っぽく、雌花は赤っぽい色をしています。名前の由来は葉茎を食べると酸っぱいことに拠ります。塩漬けにして保世界の国花 スリナム共和国 Suriname世界の国花 スリナム共和国 Suriname かぎけん花図鑑花日記2022年9月6日 スリナム共和国(日本語)、Suriname(English)、老挝人民民主共和国 (中国語)、SR(2文字コード) スリナムは南米大陸の北東部に位置し、北大西洋に面する南米で最も小さい国です。以前の国名は、オランダ領ギニアで、1975年に独立しました。河川が多く、国名の「スリナム」とは「岩の多い川」という