5月25日の誕生花 柚子、パンジー、ラナンキュラス、アスパラガス ポスト 5月25日の誕生花は、ユズ,パンジー,ラナンキュラス,アスパラガスです。 ユズ ユズ(柚子、学名:Citrus junos)は、ミカン科ミカン属の耐寒性常緑小低木です。日本の産地は特に高知県の馬路村が有名です。 花言葉は「汚れなき人」です。 パンジー パンジー(Pansy、学名:Viola × wittrockiana)は、スミレ科スミレ属の耐寒性一年草です。サンシキスミレ(三色菫)とも呼ばれます。秋から春に、街や公園の花壇や、店先のプランターなどの日当たりが良い場所で咲いています。花言葉は「もの思い」です。 ラナンキュラス ラナンキュラス(Ranunculus、学名:Ranunculus asiaticus)は、キンポウゲ科キンポウゲ属の半耐寒性球根植物です。和名では、キンポウゲ(金鳳花)と呼ばれます。花言葉は「とても魅力的」です。 アスパラガス アスパラガス・オフィキナリス(学名:Asparagus officinalis)は欧州西岸原産で、キジカクシ科クサスギカズラ属の常緑多年草の野菜です。観賞用のアスパラガスが多い中で、食用となるアスパラガスです。花言葉は「何も変わらない」です。 誕生花5月25日かぎけん花図鑑 https://www.flower-db.com/ja/blog/2020-05-25/885 *かぎけん花図鑑は株式会社 科学技術研究所の息抜きページです。 Other Articles南房総2 ワカメ(若布)南房総に出掛けた時、魚屋さんで生ワカメを買いました。ワカメは褐藻類に属する海藻なので、海中では褐色をしています。皆さんの生ワカメのイメージは「緑色」だと思いますが、ワカメは熱を加えるまで緑色にはなりません。お店で生ワカメとして売っているものは、既に加熱後のワカメなので生ワカメではありません。正しくは「湯通しワカメ」と書くのが正しいです。それでは、こちらの動画をご覧ください。 かぎけん動画 ワカ【動物・鳥・花】ヒモケイトウ鳥と花のいい関係シリーズ ヒモケイトウ(紐鶏頭) ヒモケイトウは、花名に鶏頭と鳥名が付くハケイトウの仲間です。インドや、熱帯アメリカ、アフリカ原産の一年草で、秋に長い花穂を紐のように垂らします。花穂色には赤と緑があります。厳密にいうと、ヒモケイトウはケイトウ属ではなくヒユ属の植物で、英名は学名のアマランサス・カウダツス(Amaranthus caudatus)が使われまます。種子は古代から雑穀禊萩 秋の燃えるような紅葉が美しい!秋の燃えるような紅葉が美しい! ミソハギ(禊萩、学名:Lythrum anceps)とは、日本~朝鮮半島原産で、ミソハギ科ミソハギ属の耐寒性多年草です。別名で、ボンバナ、ショウリョウバナ(精霊花)とも呼ばれます。日本では、北海道、本州、四国、九州の全国の湿地や水際などの水辺で、日当たりの良い場所に自生します。 草丈は100~130 cmで、お盆の時期に生えます。 四角い断面の、すらりとした茎の世界の国花 クロアチア共和国(2)世界の国花 クロアチア共和国(2) Croatia HR かぎけん花図鑑花日記2022年8月17日 クロアチアの国花は2つあります。どちらもクロアチア固有種です。一つは ペルニカ(Iris croatica)、もう一つはこのデゲニア・ヴェルビティカ(学名:Degenia velebitica)です。限られた場所にあるため写真を撮るのが困難なので、中嶋@かぎけんにイラストで描いてもらいました。 梅シリーズ22.梅 粉紅朱砂(ウメ フンコウシュサ)梅シリーズ22.梅 粉紅朱砂(ウメ フンコウシュサ) 梅 粉紅朱砂(ウメ フンコウシュサ、学名:Prunus mume ”Fenhong zhusac")とは、ウメ(梅)の栽培品種の一つで李系の梅です。梅は展葉前に花が咲きます。 朱砂型の梅は、枝が真直ぐか斜めに伸びて、捻じれや垂れ下がりがありません。新年枝の木質部は深紅色をしているのが特徴です。葉は卵形又は楕円形、葉長4~8cm、葉幅2.5~5白三連チャンは怪しい!?万葉集草木38.ミツバツツジミツバツツジ(三葉躑躅、学名:Rhododendoron dilatatum)とは、日本固有種で、ツツジ科ツツジ属の落葉広葉低木です。開花の早いツツジです。葉が3枚ずつ枝に輪状に付くのが特徴です。花色には白や、ピンク、赤紫があります。万葉集では以下のように詠われています。 万葉集 第9巻 第1694首 作者:柿本人麻呂 題詞:鷺坂作歌一首 原文 細比礼乃 鷺坂山 白管自 吾尓尼保波尼 妹尓示