4月26日の誕生花、ハアズマギク(東菊)=ミヤマヨメナ

4月26日の誕生花、アズマギク(東菊)=ミヤマヨメナ

ミヤマヨメナ(深山嫁菜学名:Aster savatieri)とは、日本原産でキク科シオン属の耐寒性多年草です。
別名で、アズマギク(東菊)や、ノシュンギク(野春菊)とも呼ばれます・
本州〜九州の山地で、林等の日陰に自生します。

草丈は、20〜40cmです。
葉は、緑色の長楕円形で、葉縁に荒い鋸歯があり、互生につきます。
開花は、5月〜6月で、白または薄青紫色の舌状花と黄色い筒状花からなる小さな頭花を、茎先に一輪咲かせる野菊の仲間です。
新芽や若芽は茹でて食べられます。


ヨメナとミヤマヨメナの違い


ヨメナ(嫁菜)は夏から秋に咲きますが、ミヤマヨメナは春から初夏に咲きます。
ミヤマヨメナはノミヤマヨメナ(野深山嫁菜)と同様に枝分かれが多いです。
園芸品種にミヤコワスレ(都忘れ、学名:Aster savatieri cv. Miyakowasure)があります。

■関連ページ
アズマギク(東菊)=ミヤマヨメナ(深山嫁菜学名:Aster savatieri)
4月26日の誕生花、アズマギク(東菊)=ミヤマヨメナ かぎけん花図鑑 花日記2025年4月26日(土)
ミヤコワスレ(都忘れ、学名:Aster savatieri cv. Miyakowasure)
4月26日の誕生花、ハアズマギク(東菊)=ミヤマヨメナ(深山嫁菜学名:Aster savatieri)かぎけん花図鑑 花日記2025年4月26日(土)
#アズマギク #ミヤマヨメナ #4月26日の誕生花 #かぎけん花図鑑 #株式会社科学技術研究所

  • ミヤマヨメナ
  • ミヤマヨメナ
  • ミヤマヨメナ
  • ミヤマヨメナ

他の記事