濃紅色地に白斑入り【岩根絞】
濃紅色地に白斑入り【岩根絞】
椿 岩根絞(ツバキ イワネシボリ、学名:Camellia japonica 'Iwane-shibori')とは、ツバキ科ツバキ属の「椿(つばき)」の江戸系椿です。
濃紅色地に白斑入り、半八重~八重咲き、大輪(花径10~13cm)、開花期:2月~4月、筒蕊、華やかなツバキです。芳香はありません。
江戸期からの古典的品種です。
木は横に広がります。移植には弱いです。
椿 岩根絞(Camellia japonica 'Iwane-shibori' )は、玉の浦 (タマノウラ)と共に、椿 玉ありあけ(学名:Camellia japonica 'Tama ariake')の親です。
一般名:椿 岩根絞(ツバキ イワネシボリ)、
学名:Camellia japonica 'Iwane-shibori' 、
別名:Denny D、F.G. Number 2、新点雪、
突然変異:Sunrise
産地:江戸、
【樹】横張り性、密生、成長遅く、移植に弱い。
【葉】葉色:緑色、卵~広楕円、中形、肉厚&光沢。
【花】濃紅色地に白斑入り八重、筒蕊、大輪、開花期:2月~4月、葉:広楕円形+中形+肉厚、
注記:「椿伊呂波名寄色付」(1859年)に記載あり。
【ツバキの花径と大中小】
・極小輪 花の直径が4cm以下 ー匂い椿、浅香姫
・小輪 花の直径が4cm~7cm -斑入船津、椿 'Pink Popcorn'
・中輪 花の直径が7cm~10cm -
・大輪 花の直径が10cm~13cm -椿 'Extravaganza'、椿 岩根絞
・極大輪 花の直径が13cm以上 ーハッピー肥後、ツバキ シビル・スクェア(椿 Seville Square、学名: Camellia japonica cv. Seville Square)
【椿の開花期】
・早咲き 9月~10月
・冬咲き 11月~2月
・春咲き 3月~4月
・極遅咲き 5月
■関連ページ
椿 岩根絞(ツバキ イワネシボリ、学名:Camellia japonica 'Iwane-shibori'
【特集】椿 品種一覧
濃紅色地に白斑入り【岩根絞】 かぎけん花図鑑 花日記2025年2月17日(月)
#椿 #2月花 #かぎけん花図鑑 #STI #株式会社科学技術研究所