花菖蒲 近影 ポスト 6月26日の誕生花は、白いライラックですが、白花の写真を今回準備できませんでしたので、代わりに、明治神宮菖蒲田で最近撮影した花菖蒲田と品種をご紹介します。 花菖蒲 ’松ヶ枝’は、江戸花菖蒲古花の白系品種です。 ’深窓佳人’は、江戸花菖蒲古花の三英二色花です。 ’朝神楽’は、江戸花菖蒲古花の三英紫系品種です。 ’真鶴’は、江戸花菖蒲の六英白系品種です。 ’雲の上’は、江戸花菖蒲の六英紫系の大輪品種です。 特集 花菖蒲 ■かぎけん花図鑑 https://www.flower-db.com 他の記事10月15日の誕生花 スイートバジルかぎけん花図鑑10月15日の誕生花は、スイートバジルです。 スイートバジル スイートバジル(Sweet basil、学名:Ocimum basilicum)は、アジア~中東原産で、シソ科メボウキ属の非耐寒性一年草/多年草です。甘く強い香りがあり、ハーブの王様とも言われます。 花言葉は「好意」です。 かぎけん花図鑑 誕生花10月15日 https://www.flower-db.c3月19日の誕生花 枝垂桜、梔子、アイスランドポピー、スノーフレーク、ベロペロネ3月19日の誕生花は、ケシ,クチナシ,シダレザクラ,スノーフレーク,ベロペロネです。 アイスランドポピー(Iceland Poppy、学名:Papaver nudicaule)は、シベリア、ヨーロッパ原産で、ケシ科ケシ属の耐寒性・非耐暑性の多年草(園芸上は秋蒔き一年草)です。花言葉は「恋の予感」です。 クチナシ(梔子、学名:Gardenia jasminoides)は、東アジア原産で、桜シリーズ8.大島桜花日記2022年3月25日 桜シリーズ8.大島桜 大島桜とは日本固有種で桜の原種の一つ オオシマザクラ(大島桜、学名:Cerasus speciosa)とは、日本固有種で、バラ科サクラ属の落葉広葉樹「サクラ」の原種の一つです。カスミザクラ(霞桜)の島嶼型で大島など伊豆諸島に自生する早咲き桜です。樹高が15mにもなる高木です。葉は楕円形~倒卵形で先鋭で、葉身長は5~10cm、葉縁に細鋸歯があります。4月30日の誕生花 カルミア、キングサリ4月30日の誕生花は、カルミア、キングサリです。 カルミア 春、枝先から散房花序を伸ばし薄桃色の小花を多数付けます。花言葉は「爽やかな笑顔」です。 キングサリ(金鎖) 5月に、鮮黄色または桃色の、20~30 cmの花房(総状花序)を藤のように下垂して咲かせます。キバナフジ(黄花藤)や、ゴールデン・チェーン(Golden chain)、common laburnum(コモン・ラブ6月4日の誕生花 ピンクの霞草6月4日の誕生花は、カスミソウ(ピンク)です。 カスミソウ(ピンク) ジプソフィラ・ムラリス(Gypsophila muralis、学名:Gypsophila muralis)はナデシコ科カスミソウ属の耐寒性一年草「カスミソウ(霞草)」の矮性品種です。 花言葉は「感激」や「切なる願い」です。 誕生花6月4日かぎけん花図鑑 https://www.flower-db.com/ja/b6月8日の誕生花 茉莉花6月8日の誕生花は、ジャスミンです。 代表的な、ジャスミン(ソケイ属)の品種にマツリカがあります。 マツリカ マツリカ(茉莉花、学名:Jasmimum sambac)は、ヒマラヤ~アラビア原産で、モクセイ科ソケイ属の熱帯性蔓性常緑低木です。 別名で、ジャスミン(Jasmimum)や、ソケイ(素馨)、アラビアジャスミン、PIKAKE(ハワイ名)とも呼ばれます。花言葉は「清浄無垢」です。