花名に「蝶」パンジー モルフォ'Morpho'
花名に「蝶」と付く花「パンジー モルフォ(Pansy Morpho」と昆虫の モルフォ蝶
モルフォ蝶とナノ構造



左:昆虫のモルフォフォ蝶、中央モルフォ蝶の色解析(KeyFDTD使用)、右:花のパンジー モルフォ(Pansy Morpho)
南米に生息する、世界の三大美蝶の一つとされる「 モルフォ蝶」の翅色は、最初からついている色「色素色」ではなく、ハネの表面にある微細構造(ナノ構造)に光が当たって反射した光が翅の各層で干渉しあって現れる「構造色」です。写真左は昆虫のモロフォ蝶、中央は電磁波解析ソフトKeyFDTDを使ってモルフォ蝶の翅をモデル化して解析した結果を周波数ごとに色表示したもの、右はパンジーの品種「モルフォ(Pansy Morpho)」です。因みに、パンジー「F1モルフォ」は、フロロセレクト(Fleuroselect(FS):欧州花き種苗審査会)2002年、オール アメリカ セレクションズ(All-America Selections(AAS):全米審査会)2003年優良品種を受賞しています。
南米に生息する、世界の三大美蝶の一つとされる「 モルフォ蝶」の翅色は、最初からついている色「色素色」ではなく、ハネの表面にある微細構造(ナノ構造)に光が当たって反射した光が翅の各層で干渉しあって現れる「構造色」です。写真左は昆虫のモロフォ蝶、中央は電磁波解析ソフトKeyFDTDを使ってモルフォ蝶の翅をモデル化して解析した結果を周波数ごとに色表示したもの、右はパンジーの品種「モルフォ(Pansy Morpho)」です。因みに、パンジー「F1モルフォ」は、フロロセレクト(Fleuroselect(FS):欧州花き種苗審査会)2002年、オール アメリカ セレクションズ(All-America Selections(AAS):全米審査会)2003年優良品種を受賞しています。、
パンジー モルフォとは
パンジー モルフォ(Pansy Morpho、学名:Viola×wittrockiana "Morpho")は、北ヨーロッパ原産でスミレ科スミレ属の耐寒性一年草「パンジー」の園芸品種の一つです。パンジー モルフォ(Pansy Morpho)は、モルフォ蝶の美しい翅色を花色に反映させたパンジーです。
■関連ページ
パンジー モルフォ(Pansy Morpho、学名:Viola×wittrockiana "Morpho")
花名に蝶 パンジー モルフォ(Pansy Morpho)と昆虫のモルフォ蝶 かぎけん花図鑑 花日記2024年9月21日(土)
特集 花名に「昆虫名」