サルスベリ
秋の紅葉、動物名が付く
- 花名サルスベリ
- 学名Lagerstroemia indica
- 別名ヒャクジツコウ, 百日紅, サルスベリ, Crape-myrtle, Lagerstroemia indica
- 原産地中国南部
- 開花場所庭, 墓地・寺院, 公園, 街路、植栽
- 開花期7月, 8月, 9月
- 花言葉「雄弁」「潔白」「あなたを信じる」
サルスベリとは
花名に動物名が付く―サルスベリ
花名に「猿」と動物名が付く花ーサルスベリと猿
左:動物のサル(赤毛猿)サルスベリどころか既に寝落ちしている。 右:サルスベリ 幹がツルツルでサルでも滑りそう
サルスベリ(百日紅)の嚢桃色品種、薄桃品種、桃色品種、白花品種、
サルスベリ(百日紅、学名:Lagerstroemia indica)とは、中国原産で、ミソハギ科サルスベリ属の落葉中高木です。日本へは江戸時代に伝来しました。別名でヒャクジツコウ(百日紅)、英名でクレープ・マートル(Crape myrtle)と呼ばれます。和名は、樹皮が薄く剥げやすく木肌がツルツルしており木登りが上手なサル(猿)でも滑ってしまうというに拠ります。
別名でヒャクジツコウ(百日紅)と呼ばれるのは、紅色の花の開花期が7月~9月と長期間(百日、3ヶ月間)咲くことによります。英名では、クレープ・マートル(Crape myrtle)と呼ばれます。
樹高は3~10 mで、樹皮は薄褐色〜赤褐色で薄く、樹はやや曲がる性向があります。
葉は緑色ですが秋に紅葉します。葉に葉柄は無いか超短く、葉の長さは5 cmの倒卵形で全縁です。葉序は、2対互生、または対生です。通常、互生とは枝に葉が1枚右側についたら、次に左側に1枚付きますが、サルスベリの場合は、2枚互生の場合は2枚の葉が右側に付き、次に2枚の葉が左側に付くという珍しい付き方をします。
7月~9月に円錐花序を伸ばし、萼は6つに裂け、直径6 cm程の縮緬状の6弁花を咲かせます。花色には、桃、薄桃、白、赤、赤紫があります。
花後に直径0.7 cm程の球形の蒴果が成り、秋に熟して茶色となり、中に多数の種子ができます。
幹や枝にも趣があるということで、盆栽や、床の間、杖などにも利用されます。
園芸品種に「サルスベリ 'エボニーアンドアイボリー(百日紅 'Ebony and Ivory'、学名:Lagerstroemia 'Ebony and Ivory')」や、矮性品種の「サルスベリ・チカソー(百日紅Chickasaw)」、種子を蒔いた年に開花する低性の品種「一才サルスベリ」があります。
花言葉
「雄弁」「潔白」「あなたを信じる」
一般名:サルスベリ(百日紅)、
学名:Lagerstroemia indica(ラジェルストレミア・インディカ)、
別名:ヒャクジツコウ(百日紅)、クレープ・マートル(Crape myrtle)、
分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱フトモモ目ミソハギ科サルスベリ属、
原産地:中国南部、環境:日当たりと水捌けが良い土地、
樹高:3~10 m、樹形:やや曲がる性向、樹皮色:薄褐色〜赤褐色、樹皮厚:薄い、
葉長:5 cm、葉形:倒卵形、葉柄:無い(超短) 鋸歯:無し(全縁)、葉序:2対互生(2枚ずつ互生)、または対生、
開花期:7月~9月、花序:円錐花序、花径:6 cm、花弁数:6枚で縮緬状、花色:桃・薄桃・白・赤・赤紫、
果実型:朔果、果実径:0.7 cm、果実形:楕円~球形、
用途:庭木、庭園木、街路樹、寺院、床の間、杖。
■関連ページ
サルスベリ(百日紅、学名:Lagerstroemia indica)
サルスベリ 'エボニーアンドアイボリー(百日紅 'Ebony and Ivory'、学名:Lagerstroemia 'Ebony and Ivory')
花名に動物名が付く―サルスベリと猿 かぎけん花図鑑 花日記2024年9月18日(水)
特集 花名に「動物名」
動物図鑑【かぎけんWEB】