ヒペリカム・アンドロサエマム

Hypericum androsaemum

ヒペリカム属

  • ヒペリカム・アンドロサエマム
  • ヒペリカム・アンドロサエマム
  • ヒペリカム・アンドロサエマム
  • ヒペリカム・アンドロサエマム
  • ヒペリカム・アンドロサエマム
  • ヒペリカム・アンドロサエマム
  • ヒペリカム・アンドロサエマム
  • ヒペリカム・アンドロサエマム
  • ヒペリカム・アンドロサエマム
  • ヒペリカム・アンドロサエマム
  • ヒペリカム・アンドロサエマム
  • ヒペリカム・アンドロサエマム
  • ヒペリカム・アンドロサエマム
  • ヒペリカム・アンドロサエマム
  • ヒペリカム・アンドロサエマム
  • ヒペリカム・アンドロサエマム
  • 花名
    ヒペリカム・アンドロサエマム
  • 学名
    Hypericum androsaemum
  • 別名Hypericum, Hypericum androsaemum, コボウズオトギリ, 小坊主弟切, ヒペリカム・アンドロサエマム
  • 原産地ヨーロッパ
  • 開花場所庭, 切り花・生け花, 公園, 鉢花
  • 開花期6月, 7月

ヒペリカム・アンドロサエマムとは

ヒペリカム・アンドロサエマム(学名:Hypericum androsaemum)は、ヨーロッパ原産で、オトギリソウ科オトギリソウ属の半落葉小低木です。英名ではTutsan(小坊主という意味)、和名ではコボウズオトギリ(小坊主弟切)と言います。「小坊主」とは花後に成るつやつやの果実が小坊主の頭を思わせることから来ています。
葉は緑色で長楕円形、鋸歯は無く、茎に互生して付きます。梅雨時から初夏に、花茎から集散花序を伸ばし3個ほどの黄色い小花を咲かせます。秋に成る果実は、萼をつけたまま、白からピンク、赤に変化します。果実は花束やフラワーアレンジメントに用いられます。名の「Hypericum」はラテン語「hypericon(雑草の間に生ずる)」という意味です。
ヒペリカムの仲間には、以下のものがあります。


ヒペリカムの種類


●ヒペリカム・カリシナム(学名:Hypericum calycinum)=セイヨウキンシバイ(西洋金糸梅)
 常緑で花や斑入りの葉を楽しむ。
●ヒペリカム・モゼリアヌム(H. × moserianum)
 ヒペリカム・カリシナムの交雑種。
●ヒペリカム・アンドロサエマム(H. androsaemum)
 半落葉で果実を切り花や鉢植えで楽しむ。
●ヒペリカム・ミスティックフレア
 切花用に選定された品種。出荷は3月~7月、9月~11月と従来のヒペリカムと比べて長期間出荷可。

一般名:ヒペリカム・アンドロサエマム、学名:Hypericum androsaemum、 別名:コボウズオトギリ(小坊主弟切)、分類名:植物界被子植物真正双子葉類キントラノオ目オトギリソウ科オトギリソウ属、 原産地:ヨーロッパ、生活型:小低木、樹高:50~100 cm、単葉、葉色:緑、葉形:卵状長楕円形、葉柄:無し、葉縁:全縁、葉序:対生、葉質:硬め、花序形:集散花序、花色:黄、花径:3~7 cm、開花期:6月~7月、花の咲き方:平開、花弁数:5、雄蕊数:5個ずつ束生、雌蕊:黄色い子房から出た花柱は柱頭で5裂、果実色:白→ピンク・赤、果実見頃:7月~9月 用途:赤い実を切花や生け花。


  • キントラノオ
  • オトギリソウ
  • オトギリソウ
  • ヒペリカム
  • 花のタイプ
    放射相称花
  • 花序
    集散花序
  • 花冠
    5弁形
  • 葉形
    長楕円形
  • 葉縁
    全縁
  • 生活型小低木
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色赤 桃 白
  • 高さ50.0 ~ 100.0 cm
  • 花径3.0 ~ 7.0 cm

ランダムな花