キクバヤマボクチ

Synurus palmatopinnatifidu

  • キクバヤマボクチ
  • キクバヤマボクチ
  • キクバヤマボクチ
  • キクバヤマボクチ
  • 花名
    キクバヤマボクチ
  • 学名
    Synurus palmatopinnatifidu
  • 別名菊葉山火口, Synurus palmatopinnatifidu
  • 原産地日本、朝鮮半島
  • 開花場所低山
  • 開花期10月, 11月
  • 花言葉祝福

キクバヤマボクチとは

キクバ・ヤマボクチ(菊葉・山火口、学名:Synurus palmatopinnatifidu)は、日本や朝鮮半島原産で、キク科ヤマボクチ属の多年草です。日本では、西日本の山地で日当たりの良い場所に自生します。根生葉は表側は緑で裏側は白毛に覆われているため白く見えます。葉形が、菊葉に似た掌形であることが花名の一部の由来です。秋に、根生葉の間から1 m程の花茎を出し分祀し、頭花を付けます。緑色(後、→赤紫色に変色)で棘状の総苞片で覆われた頭花の先端から、アザミ(薊)のような薄紅紫色または白い筒状花を多数咲かせます。
火口(ほくち)とは火打石で火を起こしたときに着火させる綿毛のことで葉裏の白い綿毛が使われたことに因ります。同属のヤマボクチには、他に、オヤマボクチ(雄山火口、Synurus pungens) や、ハバヤマボクチ(葉場山火口、Synurus excelsus)がありますが、両者の葉に切込みは有りません。

一般名:キクバヤマボクチ(菊葉山火口)、学名:Synurus palmatopinnatifidu、分類名:植物界被子植物真正双子葉類キク目キク科ヤマボクチ属キクバヤマボクチ種、生息分布:本州西部~九州、環境:山地の草地、葉序:互生、葉質:薄い、葉長:10~30 cm、葉柄:有、葉表色:緑、葉裏色:白緑色(白い綿毛のため)、葉形:菊の葉に似た掌状、葉縁:鋸歯~全縁、花長:2 cm、花序:単頂花、総苞片:緑色で球形、花冠:管状花のみからなる頭花、管状花色:白または、薄紅紫、管状花の形状:先端5裂、雄蕊色:濃褐色、花の咲く向き:咲き始めは下向き・咲き終わりは上向き、頭花径:3.5 cm、開花期:10月~11月、果実型:痩果。


  • キク
  • キク
  • ヤマボクチ
  • キクバヤマボクチ
  • 花のタイプ
    放射相称花
  • 花序
    散房花序
  • 花冠
    頭花
  • 葉形
    掌形
  • 葉縁
    鋸歯状
  • 生活型多年草
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ70.0 ~ 100.0 cm
  • 花径3.5 ~ 3.5 cm

ランダムな花