ヒロハノレンリソウ Lathyrus latifolius ポスト 帰化植物花名ヒロハノレンリソウ 学名Lathyrus latifolius別名Lathyrus latifolius, 広葉連理草, 宿根スイートピー, Perennial pea, Everlasting pea, サマースイートピー原産地欧州開花場所野原・畦道開花期5月, 6月, 7月, 8月, 9月花言葉永遠の喜び ヒロハノレンリソウ とはヒロハノレンリソウ(広葉連理草 、学名:Lathyrus latifolius)は、欧州原産で、マメ科ハマエンドウ属の蔓性落葉多年草(宿根植物)です。日本には明治初期に渡来し、帰化しています。 スイトピーかと思われた方もいらしたことでしょう。お互いにとてもよく似ています。違いは、スイートピー(Sweet pea、学名:Lathyrus odoratus)は一年草であり、ヒロハノレンリソウは多年草であり、別名で宿根スイートピー(シュッコンスイートピー)と呼ばれます。 蔓長は100~300 cmです。スイートピーと同様、茎や葉柄に翼があります。葉は2出複葉で小葉は披針形をしており、先端にある巻きヒゲが樹木などに絡んでよじ登ります。葉や葉柄には翼があります。 夏に、葉腋から花序を伸ばし花を10個程付けます。花はマメ科特有の蝶形で、芳香は無く、花色が少なく白か桃色です。花後に成る果実はスイトピーと同様、有毒です。 スイトピーとヒロハノレンリソウの違い スイトピー:一年草、花が大きい、芳香がある、花色が多い、葉はレンリソウより小さい、開花が早い、花弁は不整形で薄い。 ヒロハノレンリソウ:多年草、スイトピーより小さい、香りは無い、花色は少ないー白、紫、ピンク、葉は大きい、開花が遅いー夏に咲く、花弁が整っており厚い。 花名の由来 属名の「Lathyrus」はラテン語で「エンドウ」のこと、種小名の「latifolius」は「lati-(広い)」+「folius(葉)」の複合語で「広葉」という意味です。 一般名:ヒロハノレンリソウ (L. latifolius) 、学名:Lathyrus latifolius(ラティルス) 、別名:シュッコンスイートピー(宿根スイートピー)、Perennial pea、Everlasting pea、サマースイトピー、分類名:植物界被子植物真正双子葉類マメ目マメ科ハマエンドウ属(レンリソウ属ヒロハノレンリソウ種、 蔓長:100~300 cm、葉形:2出複葉、小葉形:披針形~長楕円形、葉序:対生、開花期:5月~9月、花序長:10~30 cm、花径:3 cm、花色:桃・紫・白、果実型:豆果、果実色:緑色、用途:鉢植え、行灯仕立て、フェンス、切花。 ■関連ページ ヒロハノレンリソウ(広葉連理草 、学名:Lathyrus latifolius) ヒロハノレンリソウ(広葉連理草) かぎけん花図鑑 花日記2024年7月5日(金)、 【特集】7月の白い花目マメ科マメ属ハマエンドウ種ヒロハノレンリソウ花のタイプ放射相称花花序頭状花序花冠蝶形葉形羽状複葉葉縁鋸歯状生活型蔓性落葉多年草(宿根植物)、帰化植物花の色桃 紫 白葉の色緑実の色緑高さ100.0 ~ 300.0 cm花径3.0 ~ 3.0 cm ランダムな花ヒカリゴケシロバナタンポポネメシア 'ペンブルー'レリア・シンジュクカラマツソウアンスリウム