シラカシ

Quercus myrsinaefolia

万葉集で歌われた草木

  • シラカシ
  • シラカシ
  • シラカシ
  • シラカシ
  • シラカシ
  • シラカシ
  • シラカシ
  • シラカシ
  • シラカシ
  • シラカシ
  • シラカシ
  • シラカシ
  • シラカシ
  • シラカシ
  • シラカシ
  • シラカシ
  • シラカシ
  • シラカシ
  • 花名
    シラカシ
  • 学名
    Quercus myrsinaefolia
  • 別名Quercus myrsinaefolia, Chinese ring-cupped oak, クロカシ, カシ
  • 原産地日本、中国、朝鮮、台湾
  • 開花場所庭, 植物園, 公園, 街路、植栽
  • 開花期4月, 5月

シラカシとは

シラカシ(白樫、学名:Quercus myrsinaefolia)は、日本、中国、朝鮮、台湾原産で、ブナ科コナラ属の常緑広葉高木です。日本では本州~九州に自生します。
樹高は10~20 mで、樹皮は黒く、材の色は白い。葉は緑色で、長さ6~11 cm、幅1.8~4 cmの長楕円形で葉縁に鋸があり互生して付きます。
雌雄同株です。4月~5月に雄花は長さ5~12 cmの尾状花序を伸ばし黄色~褐色の花を多数咲かせます。雌花は葉腋に直立した花を3~4個咲かせます。9~10月に殻斗のある茶色いドングリ(果実)が成ります。樹木は、庭木や生垣、公園樹、街路樹、防風樹に、木材&葉&樹皮は民間薬やなめし皮に使われます。
樫には、アラカシ、アカガシ、シラカシ、イチイガシ、ウバメガシ、ウラジロガシ等があり、いずれも材が堅いことに拠ります。
このシラカシは、材色が白っぽいことが名前の由来となっています。この他、材が赤いものはアカガシ(学名:Quercus acuta)と呼ばれます。


アラカシとシラカシの違い


カシ(樫)と言えば、関東ではシラカシ(白樫、Q. myrsinaefolia)、関西ではアラカシ(粗樫、Quercus glauca)を指します。

シラカシ
葉は細く、葉縁全縁に鋸歯あり
どんぐりは縦長で長さは1.5~2cm、殻斗は輪紋状(横しま)でアラカシと同じ。

アラカシ
葉は幅広の卵形で、鋸葉は葉の上半分に付く
どんぐりは中太で丸みがある、殻斗は輪紋状で同じ。

クリ(栗、学名:Castanea crenata〉の殻斗には果実が2個が入っていますが、樫には1個つだけ成ります。
万葉集では、シラカシ、アカカシを区別せず「カシ」として詠んでいます。


万葉集の詠み方の形


万葉集には、以下の3種類の歌があります。
短歌(5・7・5・7・7) 短歌約4200首
長歌(5・7・5・7・5・7音を3回以上 +最後に7音)長歌約260首
旋頭歌(5・7・7音の三句体を二つあわせた歌形)旋頭歌62首


万葉集に出てくる「かし」の歌


万葉集 第9巻 1742番歌 高橋虫麻呂
この歌は、【長歌(5・7・5・7・5・7音を3回以上 +最後に7音)】で、5・7・5・7・5・7音を8回以上 +最後に7音)から成ります。


『歌』


級(しな)照る(5音) 片足羽河(かたしはがは)の(7音) さ丹(に)塗りの(5音) 大橋の上ゆ(7音) 紅(くれなゐ)の(5音) 赤裳すそびき(7音) 山あゐもち(5音) すれる衣(きぬ)着て(7音) ただひとり(5音) い渡らす兒は(7音) 若草の(5音) 夫(つま)かあるらむ(7音) かしの実の(5音) ひとりか寐(ぬ)らむ(7音) 問はまくの(5音) ほしき我妹(わぎも)が(7音) 家の知らなく(7音)(高橋虫麻呂 巻9-1742)


『意味』


片足羽河に架かる朱塗りの大橋の上を、紅色の赤裳の裾を引いて、山藍で染めた着物を着て、たった独りで渡っている、あの娘は、夫がいるの身だろうか。あるいは樫の実のように独りで寝ているのだろうか。尋ねてみたいものだが、あの娘の家が分からない。


『かしの使われ方』


栗の殻斗には2個果実が入っていますが、樫には1個しか入っていないので、歌では独りにかかる枕詞使われます。歌ではカシとあり、カシの種類については述べていない。風流な歌を語感よく詠むのに厳密な樹木名は必要ないからでしょう。

シラカシ(白樫)、学名:Quercus myrsinaefolia、又名:カシ、クロカシ(黒樫)、bamboo-leafedoak、japanese white oak、Chinese ring-cupped oak、分類名:植物界被子植物真正双子葉類ブナ目ブナ科コナラ属シラカシ種、原産地:日本(本州~九州)、中国、朝鮮、台湾、樹高:10~20 m、樹皮色:黒、木材色:白、葉色:緑色、葉形:長楕円形、葉長:6~11 cm、葉幅:1.8~4 cm、葉縁:鋸歯、葉序:互生、雌雄同株、開花期:4月~5月、雄花花序形:尾状花序、尾花色:黄色~褐色、尾花長:5~12 cm、雌花序:3~4個の雌花、結実期:9~10月、果実型:どんぐり、堅果、果実色:茶色、用途:庭木、生垣、公園樹、街路樹、防風樹、木材、葉・樹皮は民間薬、なめし皮用。


  • ブナ
  • ブナ
  • コナラ
  • シラカシ
  • 花のタイプ
    その他
  • 花序
    尾状花序
  • 花冠
  • 葉形
    長楕円形
  • 葉縁
    波状
  • 生活型常緑広葉高木
  • 花の色橙 黄
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ1000.0 ~ 2000.0 cm
  • 花径 ~ cm

ランダムな花