バイカオウレン

Coptis quinquefolia

らんまん植物

  • バイカオウレン
  • バイカオウレン
  • バイカオウレン
  • バイカオウレン
  • バイカオウレン
  • バイカオウレン
  • バイカオウレン
  • バイカオウレン
  • バイカオウレン
  • バイカオウレン
  • バイカオウレン
  • バイカオウレン
  • 花名
    バイカオウレン
  • 学名
    Coptis quinquefolia
  • 別名梅花黄蓮, ゴカヨウオウレン, 五加葉黄蓮, ばいかおうれん
  • 原産地日本固有種
  • 開花場所低山, 亜高山, 鉢花
  • 開花期3月, 4月
  • 花言葉変身、情熱

バイカオウレンとは

バイカオウレン(梅花黄連、学名:Coptis quinquefolia)とは、日本固有種で、キンポウゲ科オウレン属バイカオウレン種の常緑多年草です。東北南部~九州、四国の山地~亜高山の林縁の林床に自生します。糸状の根茎が地下を這い匍匐枝を出して勢力を拡大します。草丈は5~10cmと低いです。葉は枝葉が無く、根出葉で小葉が5枚ありウコギ(五加木)の葉に似ていることから、別名でゴカヨウオウレン(五加葉黄蓮)とも呼ばれます。葉には殆ど葉柄がなく、鳥足状複葉をしており、基部は楔状の倒卵形で3深裂します。各小葉の葉縁には鋭い鋸歯があります。
春に、葉の間から褐色の花茎を伸ばし1茎に1輪、梅花に似た5弁の清楚な白花を上向きに咲かせます。しかし、この白花のように見えるもののは萼で、本当の花は中央にある小さなスプーン状の黄色いものです。雄蕊の黄色い葯のように見えますが、花弁が変形して密腺になったものでここから蜜を出します。花後に船形をした袋果が成ります。梅花黄連の根茎は残念ながら、黄連(オウレン)という生薬にはなりません。


バイカオウレンと牧野富太郎博士の関係


牧野富太郎博士の郷里の高知県佐川町東部の加茂地区にバイカオウレンの群生地があります。牧野博士は裏山に生えていたバイカオウレン(花名をまだ知らない)が好きでした。というより、博士のお母さんが好きな花でした。博士は子どもの頃、今際の際の母のために、バイカオウレンと思って雪中から間違えてセツブンソウを摘んできました。母が無くなり、春を迎えて、一面に咲くバイカオウレンの花を見て「この花の名前が知りたい」と強く思ったことが、博士のその後の植物探求への道への第一歩となったのですね。

花の写真を見ると、同じキンポウゲ科なので、確かに、バイカオウレン(梅花黄連、学名:Coptis quinquefolia)は似ていますね。


■バイカオウレンとセツブンソウの違い


バイカオウレンセツブンソウ>


左が バイカオウレン(梅花黄連、学名:Coptis quinquefolia)、右がセツブンソウ(節分草、学名:Eranthis pinnatifida)

バイカオウレン


萼片に隙間が有る(萼同志が重ならない)、黄色い小さな花(本当の花)は先端で分裂せず蜜腺は5個。雄蕊先端の葯は黄緑色。苞葉は無い。葉は常緑。

セツブンソウ


萼片に隙間が無い(萼同志が重なる)、黄色い小さな花(本当の花)の先端が2又し蜜腺が10個ある。雄蕊先端の葯が青紫色。苞葉が有る、晩春に地上部が枯れて休眠する。


バイカオウレンの学名と花名


花名の黄連とは、根茎から伸びたタマ状に連なるひげ根の断面が鮮やかな黄色をしていることに拠ります。またバイカオウレンという名前はオウレン属で、花のように見える萼が梅花に似ていることによります。属名の”Coptis” は、ギリシャ語の”Copt(切り刻む)”で葉縁に鋸歯がありギザギザしていることから、種小名”quinquefolia”は、quinque(5つの)-folia(葉の)の合成語で「5葉の」という意味です。


バイカオウレンの花言葉


「変身」、「情熱」です。


オウレンの種類


薬草として知られるオウレンの仲間には以下があります。

オウレン(黄連、学名:Coptis japonica)ー薬草として知られる
キクバオウレン(菊葉黄連、学名:Coptis japonica var. anemonifolia)ー両性花、一回三出複葉。葉が菊葉に似ている
バイカオウレン(梅花黄連、学名:Coptis quinquefolia)-花が梅に似ている
コシジオウレン(越路黄蓮、学名:Coptis trifoliolata)
コセリバオウレン(小芹葉黄連、学名:Coptis japonica var. japonica)ー三回三出複葉、
セリバオウレン(芹葉黄連、学名:Coptis japonica var. dissecta)-二回三出複葉。葉がセリに似ている

一般名:バイカオウレン(梅花黄連)、学名:Coptis quinquefolia、分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱キンポウゲ目キンポウゲ科オウレン属バイカオウレン種、別名:ゴカヨウオウレン(五加葉黄蓮)、分布:東北南部~本州、四国の日本、環境:山間地の林縁、生活型:常緑多年草、草丈:5~10cm、葉:根出葉で茎葉はない、根出葉形:5枚の小葉(鳥足状複葉)、葉質:硬い、小葉形:ウコギ(五加木)に似た、基部が楔状で倒卵形をし3深裂する、葉柄:ほぼ無し、小葉質:やや厚く艶あり、小葉縁:鋭い鋸歯あり、雌雄異株、花茎色:褐色、花径(実際には萼径):1.5cm、開花期:3~4月、萼色(花のように見えるもの):白、花序:単頂花序、本当の花:黄色、花(実際には萼)の付き方:花茎先端に1輪を上向きに咲かす、萼片数:5枚、花弁形:さじ状(倒卵形)、果実形:矢車形で各果実は船形をしている、果実種類:輪生する袋果、袋果長:1cm、種子数:数個、用途:生薬「黄連」。


  • キンポウゲ
  • キンポウゲ
  • オウレン
  • バイカオウレン
  • 花のタイプ
    放射相称花
  • 花序
    単頂花序
  • 花冠
    5弁形
  • 葉形
    3出複葉
  • 葉縁
    鋸歯状
  • 生活型常緑多年草
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ5.0 ~ 10.0 cm
  • 花径1.5 ~ 1.5 cm

ランダムな花