ランガク Euphorbia abyssinica ポスト 仙人掌花名ランガク 学名Euphorbia abyssinica別名巒岳原産地エチオピア、ソマリアなどの固有種開花場所鉢花開花期1月, 11月, 12月花言葉思慕 ランガク とはランガク(巒岳、学名:Euphorbia abyssinica)とは、エチオピア、ソマリアなどの固有種でトウダイグサ科ユーフォルビア属の高山性多肉植物です。 別名で、学名のユーフォルビア・アビシニカ、中国語では大雲閣、英語ではdesert candle(デザートキャンドル)、candelabra spurge(カンデラブラ・トウダイグサ)と呼ばれます。 高地の乾燥した丘陵や、森林、サバンナに自生します。 株高は、5-10mです。 葉は皮質で、小さい楕円形をしています。 花弁は無く、黄色い苞葉があります。雄花には雄蕊が1つ,雌花には雌蕊と柱頭があります。 果実は蒴果です。 用途は観葉植物です。原産地では、茎を木材として利用し、屋根材や、家具、炭等に使います。樹液も民間薬に使われますが、有毒なので、樹液に触れたり目に入ると危険です。 葉案名の由来 種小名の「abyssinica」は、エチオピア帝国のこと。 トウダイグサ属の仲間 イワタイゲキ(岩大戟、学名:Euphorbia jolkiniis ショウジョウソウ(猩々草、学名:Euphorbia cyathophora)、 ハツユキソウ(初雪草、学名:Euphorbia marginata)、 ポインセチア(Poinsettia、学名:Euphorbia pulcherrima)や、 ミドリサンゴ(緑珊瑚、学名:Euphorbia tirucalli)、 などがあります。 一般名:ランガク(巒岳)、 学名:Euphorbia abyssinica、 又名:ユーフォルビア・アビシニカ、大雲閣、desert candle(デザートキャンドル)、candelabra spurge(カンデラブラ・トウダイグサ)、 分類名:植物界被子植物真正双子葉類キントラノオ目トウダイグサ科ユーフォルビア属ランガク種、 原産地:エチオピア、ソマリアなどの固有種、生活環境:高地の乾燥した丘陵、森林、サバンナ、 生活型:高山性多肉植物、 株高:5-10m、 葉質:皮質、葉サイズ:小、葉形:楕円形、 花弁:無、苞葉:黄色、【雄花】雄蕊1,【雌花】雌蕊と柱頭、 果実:蒴果、 用途:観葉植物、茎を木材として利用(屋根、家具、炭)、民間薬(樹液)、 注記:樹液は有毒。 ■関連ページ ランガク(巒岳、学名:Euphorbia abyssinica) 特集 サボテン・仙人掌・多肉植物目キントラノオ科トウダイグサ属ユーフォルビア種ランガク花のタイプ放射相称花花序杯形花序花冠5弁形葉形披針形葉縁全縁生活型常緑低木花の色葉の色緑実の色高さ150.0 ~ 300.0 cm花径0.5 ~ 0.5 cm ランダムな花セイヨウトゲアザミ山茶花 "武蔵野"キバナノヤマオダマキ菊 泉郷情熱梅 未開紅ジンチョウゲ