シロバナタイトゴメ
Sedum oryzifolium f. albiflora
- 花名シロバナタイトゴメ
- 学名Sedum oryzifolium f. albiflora
- 別名白花大唐米
- 原産地日本
- 開花場所
- 開花期4月, 5月, 6月
シロバナタイトゴメとは
シロバナタイトゴメ(学名:Sedum oryzifolium f. albiflora)は、日本原産でベンケイソウ科マンネングサ属の匍匐性多年草です。海岸の岩場に群生して自生します。春から梅雨時に、米粒大の小さな白花を咲かせます。葉は多緑色の肉質で、茎に互生して付きます。タマツヅリ(学名:Sedum morganianum)と同じセダム属の仲間なので、草姿がセダム(Sedum)と似ています。セダム属で他に白花を咲かせる花に、円柱状の葉をしたセダム・アルブム(Sedum Album)か、コーラルカーペット(Sedum album Coral carpet)があります。
一般名:シロバナタイトゴメ(白花大唐米)、学名:Sedum oryzifolium f. albiflora、分類名:植物界被子植物真正双子葉類ユキノシタ目ベンケイソウ科マンネングサ属(セダム属)、原産地:日本、生息分布:関東地方以西の本州~九州、環境:海岸の岩場、生活型:多年草、草丈:5〜10cm、葉序:互生、放射相称花、花序:集散花序、開花期:4月〜6月、花色:白、花冠:5弁花、花径:0.5〜1 cm。