メナモミ

Siegesbeckia pubescens

ヒッツキムシ

  • メナモミ
  • メナモミ
  • 花名
    メナモミ
  • 学名
    Siegesbeckia pubescens
  • 別名clotbur, 雌ナモミ
  • 原産地温帯~亜熱帯
  • 開花場所野原・畦道
  • 開花期7月, 8月, 9月, 10月

メナモミとは

メナモミ(雌ナモミ、Siegesbeckia pubescens)とは、温帯~亜熱帯に分布するキク科メナモミ属の一年生草本です。別名で、ひっつき虫とも呼ばれます。
日本では北海道、本州、四国、九州の山野の路傍や荒れ地に自生します。
草丈は60-120cmで茎は直立し、茎上部に葉や茎に白い開出毛が密生します。
葉は翼のある葉柄の先に付きます。葉長さは、8~19cm、葉幅は6-18cmの3角状卵形で、葉縁に粗い鋸歯があり、対生に付きます。
9~10月に枝分かれした茎上部から円錐花序を伸ばし多数の頭花をつけます。
頭花は黄色で、周辺部に雌性の3裂した0.3cm程の舌状花があり、中側に両性の5裂した筒状花があります。
総苞片は5個で、長さ1~1.2cm、柄のある腺が、周辺や先端に多数つきます。
花後に成る痩果は長さ0.3cm程です。

一般名:メナモミ(雌ナモミ)、学名:Siegesbeckia pubescens、別名:ひっつき虫、分類名:植物界被子植物真正双子葉類キク目キク科メナモミ属メナモミ種、原産地:温帯~亜熱帯、生息分布:日本では、北海道、本州、四国、九州、生活環境:山野の路傍や荒れ地、草丈:60-120cm、茎:白い開出毛が密生、葉形:3角状卵形、葉長さ:8~19cm、葉幅:6-18cm、葉縁:粗い鋸歯、葉序:対生、葉柄:翼あり、開花期:9月~ 10月、花序形:円錐花序、花冠形:複数の頭花、頭花色:黄色、総苞片数:5個、総苞片長さ:1~1.2cm果実型:痩果、果実長:0.3cm。


  • キク
  • キク
  • メナモミ
  • メナモミ
  • 花のタイプ
    放射相称花
  • 花序
    頭状花序
  • 花冠
    筒形
  • 葉形
    掌形
  • 葉縁
    鋸歯状
  • 生活型1年草の野草
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ50.0 ~ 100.0 cm
  • 花径0.5 ~ 0.7 cm

ランダムな花