シロホトトギス
Tricyrtis hirta f. albescens
- 花名シロホトトギス
- 学名Tricyrtis hirta f. albescens
- 別名ユテンソウ, ジャパニーズ・トードリリー, toad-lily, Japanese toad-lily, 油点草, 白杜鵑草
- 原産地日本
- 開花場所野原・畦道, 庭, 湿地, 低山
- 開花期9月, 10月, 11月
- 花言葉永遠の若さ
シロホトトギスとは
シロホトトギス(白杜鵑草、学名:Tricyrtis hirta f. albescens)は、日本固有種で、ユリ科の多年草 「ホトトギス(杜鵑草、学名:Tricyrtis hirta)」の白花品種です。北海道~本州、四国、九州で、山野の日陰に自生します。 花は釣り鐘型で上向きに咲き、喉元に黄斑点があります。花の中央にある1本の雌蕊(花柱)は3深裂し、さらに各先端が2深裂します。 雌蕊の周辺には6本の雄蕊があり、各先端に葯が付きます。属名の ”Tricyrtis”(トリキルティス)は「3つの距」、種小名の ”hirta”(ヒルタ)は「短い剛毛の」、変種名の ”albescens” は「白くなる」と言う意味です。花言葉は「永遠の若さ」です。
一般名:シロホトトギス(白杜鵑草)、学名:Tricyrtis hirta f. albescens(トリキルティス・ヒルタ)、別名:ユテンソウ(油点草)、ジャパニーズ・トードリリー(Japanese toad-lily)、トード・リリー(toad-lily)、分類名:植物界被子植物門単子葉植物綱ユリ目ユリ科ホトトギス属シロホトトギス種、原産国:日本固有種、生息分布:北海道~本州、四国、九州、生活環境:山野の日陰 、生活型:多年草 、草丈:30~100 cm 、茎:褐色の毛が密生し、茎は葉に抱かれる、葉形:楕円形、葉色:緑、葉序:互生、葉縁:全縁、花の咲く場所:葉腋、花序径:穂状花序/散房花序/複集散花序、 開花期:9月~11月、花の咲き方:1~3輪まとめて、花形:漏斗状/杯状(合弁花冠)で上向き、花弁数:6枚、花色:白で喉部に黄斑点、花径:3~4 cm、雌蕊数:1本、花柱:3深裂でさらに各先端が2深裂、雄蕊数:6本、葯数:6個、果実型:朔果。