ショート動画「世界の国花ときどき国樹」1 北米編(ショ動8) ポスト 既に特集「世界の国花ときどき国樹(「世界の国花」から変名)」でお伝えしたように、日本が承認している世界の国数は日本を入れて196ケ国で、その内、国花・国樹またはそれに準ずるものの制定数は 156でした。それらを国家名、国旗、国花を合わせて、北米、中米、南米、アジア、欧州、アフリカの大陸別に分けてご紹介いたします。「世界の国花、ときどき国樹」ショート動画の第一回は米大陸編ですす。 ショ動8.世界の国花 北米編 ■関連ページ ショート動画「世界の国花ときどき国樹」1 北米編(ショ動8) かぎけん花図鑑 花日記2023年10月19日(木曜日) 特集「世界の国花」 其他文章六月の花4 花菖蒲 '堀切の夢 'Iris ensata 'Horikirinoyume')花しょうぶ '堀切の夢’、早咲き、江戸系、三英花、育種年:平成、育種者:元葛飾区職員、花色:深い赤紫色、特徴:立ち姿が優雅 花菖蒲 '堀切の夢'(ハナショウブ 'ホリキリノユメ'、学名:Iris ensata 'Horikirinoyume')とは、アヤメ科アヤメ属の宿根草「アヤメ」の園芸品ハナショウブ(花菖蒲、学名:Iris ensata var. ensata)の一品種です。 '堀切の夢10月16日の誕生花 シオン10月16日の誕生花は、シオンです。 シオン シオン(紫苑、学名:Aster tataricus)は、中国原産で、キク科シオン属の多年草です。日本では九州の阿蘇山に自生します。草丈は100m以上になります。茎葉は卵形~長楕円形で互生し、根生葉はヘラ状長楕円形をしています。夏~秋に、花茎から散房花序を伸ばし頭花を多数付けます。各頭花は3cm程で中央に黄色い管状花、周辺に薄紫色の花弁を一列に付九段2 ムラサキシキブ(紫式部、hydrangea-quercifolia)ムラサキシキブ(紫式部、学名:Callicarpa japonica)は、クマツヅラ科ムラサキシキブ属の落葉低木です。樹高は3-4mで、樹皮と枝葉は灰褐色です。葉質は薄く艶の無い黄緑色で狭倒卵形~長楕円形、葉縁に鋸歯が有り、枝に対生に付きます。6月~8月に葉腋から集散花序を伸ばし、薄紫色で花径0.3-0.5cmの小さな花を咲かせます。花弁は先端で4裂して平開し、中央からピンクの花糸と黄色い葯を持っ悩ましいこと(3)かぎけん花図鑑は日本語を先行して製作していますが、英語版も並行して製作を開始しました。そうなりますと、英語圏のお客様の目に触れる機会も出て来ますので、これまで主して、日本における花情報を記してきましたが、もう少しデータに汎用性を持たせる必要が出てきます。例えば、開花時期は、温暖多湿な日本と、熱帯地域や寒冷地域などでは全く違っていますし、分布にしても日本の地名を書いてどの程度理解されるか分かりません1月27日の誕生花 ナナカマド,ヘリオトロープ,ブルーデージー,プルメリア1月27日の誕生花は、ナナカマド,ヘリオトロープ,ブルーデージー,プルメリアです。 ナナカマド ナナカマド(七竃 、学名:sorbus commixta)は、日本、サハリン、朝鮮半島原産で、バラ科ナナカマド属の落葉高木です。 花言葉は「慎重、賢明」です。 ヘリオトロープ ヘリオトロープ(Heliotrope、学名:Myosotis scorpioides)は、ペルー原産で、ムラサキ9月30日の誕生花 秋明菊、葉鶏頭かぎけん花図鑑 9月30日の誕生花は、シュウメイギク,ハゲイトウです。 シュウメイギク シュウメイギク(秋明菊、学名:Anemone japonica)は、中国原産で、キンポウゲ科イチリンソウ属の耐寒性多年草です。花言葉は「利益・多感なとき」です。 ハゲイトウ ハケイトウ(葉鶏頭、学名:Amaranthus tricolor cv.)は熱帯アジア原産で、ヒユ科の非耐寒性一年草です。