四月のピンクの花1 平戸躑躅(Rhododendron × pulchrum)
4月に入り、見上げれば桜が咲き出し、植え込みにはツツジが咲き始めました。ようやく春が来たことを実感する今日この頃ですね。この花日記では、今年も訪れた春を歓迎して、今咲いている身近な花を取り上げます。
平戸躑躅の代表品種「オオムラサキ」
平戸ツツジの代表品種には、オオムラサキ(大紫、学名:Rhododendron pulchrum cv. Oh-murasaki)があり、その枝代わりで白とピンクの品種があります。
左から、オオムラサキ(大紫)、アケボノ(曙)、シロタエ(白妙)
ヒラドツツジ(平戸躑躅、学名: Rhododendron × pulchrum)とは、長崎県平戸市で作られた園芸品種で、ツツジ科ツツジ属の半常緑耐寒性低木です。
樹高は100~300cmで根元から分枝して株立ちするので主幹はありません。若い枝には軟毛が密生します。葉は長さ3-11cmの楕円形で、両面に軟毛が密生し、葉縁に鋸歯は無く、枝先に互生して集合して付きます。葉色は緑色ですが、秋には黄色または紅色に色づきます。4月~5月に、枝先に花弁が漏斗状で5中裂する花径3~15cmの一重の花を2-5個付けます。花色には、赤、白、ピンク、赤紫があり、花弁上部に斑点(ブロッチ)があるのが特徴です。これは花蜜に、受粉媒介者となる蜂や蝶などの昆虫を呼ぶ蜜標(Guid mark)とされます。ブロッチは、赤紫色やピンクの花弁には赤、白い花弁には黄緑色が入ります。花には10個の長い雄蕊と1本の雌蕊があります。
■関連ページ
四月のピンクの花1 平戸躑躅(Rhododendron × pulchrum)かぎけん花図鑑 花日記2024年4月2日(火)、
ヒラドツツジ(平戸躑躅、学名: Rhododendron × pulchrum)
特集 4月のピンクの花一覧