鶴蘭のブログ ポスト 南国の極彩色を纏った花が暫く続きましたので、今日は質素で上品な東洋の花をご紹介します。ツルラン(鶴蘭、学名:Calanthe triplicata)は、沖縄諸島に自生するエビネ(海老根)の仲間です。木洩れ陽が薄っすらと射す林床で、花序に蘭形の白花を30輪ほど付けます。花名は、花の形を、飛翔する丹頂鶴に例えたことに拠ります(かぎけんWEBより)。似ているかどうかは各位の判断に委ねますが…続く Other Articles7月27日の誕生花 風露草、ゼラニウム7月27日の誕生花は、ゼラニウム,フウロソウ(風露草)です。 ゼラニウム ゼラニウム(Geranium、学名:Pelargonium ×hortorum)は、南アフリカ原産で、フウロソウ科ペラルゴニウム属の非耐寒性常緑多草です。花言葉は「尊敬」です。 フウロソウ(風露草) ゲンノショウコ(現の証拠、学名:Geranium thunbergii )は、日本原産で、フウロソウ科フウロソ箱12 昔はカラテア、今はゲッペルチアゲッペルチア・マコヤナ(学名:Goeppertia makoyana)は、ブラジル原産で、ゲッペルチア(カラテア)の代表的品種です。以前にカラテア属に属していた200種がゲッペルチア属に移動しましたが、マコヤナ( makoyana)はその一つです。 草丈45cm程です。葉は広楕円形で光沢のあるベルベット状です。葉は表と裏の色が異なります。また、夜になると葉が上に上がり閉じて「祈をささげる(pray世界の国花シリーズ153.ジャマイカ 癒瘡木世界の国花(国樹)シリーズは全156話で完結予定で、あと3話を残すところとなりました。 世界の国花という壮大なテーマなので、日本では通常見かけない草木の花が多く、手持ちに画像が無い場合は1枚ずつ自社でイラストを描いています。 その間「万葉集の草木シリーズ」と混合掲載となっています。 本日は、年末の繁忙期を縫って描き上がったジャマイカのユソウボクです。 ジャマイカ(日本語)、Jamaica(En10月の黄色い花 かぎけん花図鑑 10月の黄色い花 秋を代表する菊が咲くので10月は黄色い花が他の色と比べて多いです。 ブロク 10月の黄い花 特集 10月の黄色い花 椿 ハクロニシキ椿 「ハクロニシキ」というカタカナ表記をすると、「葉黒錦」という漢字を思い浮かべる方がいらっしゃるかもしれません。 この椿の場合は、「白露錦」という漢字が当てられますが、カタカナ表記に比べて、なんと漢字表記の表現力の高さよと、思わず唸ってしまします。それでも、漢字は画像には敵いません。「百聞は一見に如かず」とも言います。上には上があるものですね。 さて、本日の花「椿 白露錦」は、いわゆ花ら108.らんまん 銀梅草 NHK朝ドラ「らんまん」花シリーズ【かぎけん花日記】 TV番組は終了しましたが、らんまん植物で残っているものを、引き続き花日記で扱います。 ギンバイソウ(銀梅草、学名: Hydrangea bifida)は日本原産の固有種でアジサイ科アジサイ属の多年草です。本州(関東以西)、四国、九州の山地の樹陰の沢沿いなど涼しく湿った斜面に群生します。 草丈は40~70cmです。7月~8月に、花茎先端から