果物シリーズ5 葡萄 ポスト ブドウ(葡萄、学名:Vitis spp.)とは、ペルシア、北米原産で、ブドウ科ブドウ属の落葉蔓性低木・果樹です。 秋、食用となる小球状の果実を穂状(房)に付けます。蕾は緑色で果実と同様に房状ですが、まだ重みが無いので花穂は上を向いています。花は白/緑で花弁は無く、1本の雌蕊と5本の雄蕊から構成されます。 自家受粉するので、木が一本あれば果実は成ります。ブドウの用途は、生食や、ワイン(Win)、ブドウジュース、ワインビネガー(ブドウ酢)、干しブドウ等の食品とされます。唐草模様は葡萄と蔓と葉のデザインとされます。 ■葡萄と文芸作品 ●「一房の葡萄」有島武郎 (青空文庫) 登場人物:僕、ジム、女教師、その他 概要 僕は幼少時に友人のジムが持っている絵の具の2色が欲しかった。しかし、小心で、親に頼むこともできず、勝手にジムのものを失敬した。すぐ盗んだことがばれて先生の所に連れていかれた。僕は泣いてばかりいたが、先生は僕をしかりつけることをせず、次の授業に出席せずここに居なさいと言って窓辺に成っているⅠ房のブドウをくれた。 授業が終わり、先生が帰って来て、全員帰ったのであなたも帰りなさい、明日は学校を休んじゃ駄目よと、優しく言ってくれた。 翌朝、僕は登校拒否したかったが、大好きな先生を失望させたくなかったので、仕方なく登校した。そしたら、なんとジムが校門で僕を微笑みながら待っていてくれた。二人で先生の所に行ったら、先生が今からいい友達になりなさいと握手を交わすように言われた。昨日のブドウはおいしかったかと聞かれたので肯定すると先生がまた窓辺のブドウをⅠ房を摘み、真白い掌に紫色の房をのせ銀色のサミで半分に切り2人にくれた。先生の掌の白さとブドウの紫色を今でもはっきり思い出せる。その時から僕は少しいい子になった。その後、先生はどこに行ってしまわれたのだろう。 出典 青空文庫 有島武郎 一房の葡萄 葡萄の種類や花言葉はブこちらへ ■関連ページ 果物シリーズ5 葡萄 かぎけん花日記2023年10月6日(金曜日)、 ショート動画 秋の果物、 ブドウ(葡萄、学名:Vitis spp.)、 花日記、 花図鑑 特集 Other Articles伊豆大島椿祭り003「椿 'アルバ・プレナ'('Alba Plena')」伊豆大島椿祭り003「椿 Alba Plena(アルバ・プレナ)」 椿 'Alba Plena'(ツバキ アルバ・プレナ 、学名:Camellia japonica cv. Alba Plena)は、ツバキの園芸品種です。純白で八重咲の花を咲かせる外国椿です。 ■関連ページ 【花日記】 伊豆大島椿祭り003「椿 Alba Plena(アルバ・プレナ)」 かぎけん花図鑑 花日記2024年2月11生け花の花材 蔓梅擬 ツルウメモドキ(蔓梅擬、学名:Celastrus orbiculatus )とは、日本、朝鮮半島、中国の東アジア原産で、ニシキギ科ツルウメモドキ属の落葉蔓性落葉低木です。 日本では、北海道〜沖縄の山野の林縁に自生します。 蔓長は2~5mになります。葉には1-2cmの葉柄があり、長さ5~13cm、幅3~10cmの広卵形で葉縁に細かい鋸歯があり互生して付きます。 葉色は最初、緑色ですが、秋に黄葉します12月21日の誕生花 白椿、スペアミント12月21日の誕生花は椿(白),スペアミントです。 椿(白) ツバキ(椿、学名:Camellia japonica)は、日本原産でツバキ科の常緑小高木です。白花の花言葉は「純粋」、「許しを請う」です。 白椿には、茶席の銘花白玉(C. japonica 'Shiratama')や、巨大な花を咲かせるグランサムツバキ (C. granthamian)、中国産のユーシェネンシス(攸県油茶、C.世界の国花 CU キューバ共和国世界の国花 CU キューバ共和国 かぎけん花図鑑花日記2022年7月4日 キューバ共和国の国花はマリポーサ マリポーサ=ハナシュクシャ(花縮砂、学名:Hedychium coronarium)は、インド、ネパール、ブータンの東南アジア~中国、台湾原産で、ショウガ科ハナシュクシャ属(ヘディキウム属)の半耐寒性球根植物(多年草)です。キューバ共和国の国花とされます。別名:ジンジャー・リリー(gi梅シリーズ5.梅 藤牡丹枝垂(フジボタンシダレ)梅 藤牡丹枝垂(フジボタンシダレ、学名:Prunus mume 'Fujibotan-shidare')は、果実より花を観賞する「花梅」、豊後系・豊後性の遅咲き、淡紅色、八重咲き、大輪枝垂れ梅で、日本で品種改良されました。紅梅枝垂れの代表品種です。 ■花梅とは、 花の綺麗な梅は大体「花梅」です(中に例外はありますが)。 ■豊後系 梅と杏子の雑種で、葉が大きく、花色は桃色。 ■豊後性 パフィオペディルム・マリポエンセのブログパフィオペディルム(Paphiopedilum)は、ラン科パフィオペディルム属の蘭で、マリポエンセ(学名:P. malipoense) は、中国雲南省の高地原産で、膨らんだ唇弁が叔父さん顔のように見えてユーモラスです。 パフィオペディルム・マリポエンセ(学名:Paphiopedilum malipoense) については、かぎけん花図鑑をご参照ください。