源004.源氏物語の草木第4話 八重葎 ポスト 源氏物語の草木 あらすじ 中国の唐時代に玄宗皇帝が楊貴妃を寵愛し過ぎたあまり政治が疎かになり国が乱れ安禄山の乱が起こりました。玄宗皇帝と敗走中に楊貴妃は護衛兵の反感を買い亡き者にされました。そのため、楊貴妃は「傾国の美女」と称されました。 一方、源氏物語では、帝に溺愛された桐壺更衣は、正に楊貴妃と同じ状況にありましたが、手荒な目にはあわずに済みました。 (1.2 御子誕生、1.3 若宮の御袴着) 多くの女御たちの意地悪にもめげず、玉のような男子を生んでいます。この間は、残念ながら、草木の登場がないので、花図鑑も静かです。 (1.4 母御息所の死去、1.5 故御息所の葬送、1.6 父帝悲しみの日々) しかし、桐壺本人の内省的な性格のため病気になり自滅してしまいます。この間も草木の登場がありません。 (1.7 靫負命婦の弔問) 帝は人(命婦)を使わされて、残された桐壺更衣の母の住む邸を訪ねます。 第4話 靫負命婦の弔問 (源氏物語 1.7 靫負命婦の弔問) お使い靫負命婦(ゆげのみょうぶ)は、庭の荒れ果てた様子を見て深く同情した。 八重葎 「闇に暮れて臥し沈みたまへるほどに、草も高くなり、野分にいとど荒れたる心地して、月影ばかりぞ八重葎(やえむぐら)にも障はらず差し入りたる。」(源氏物語) 「娘を亡くして心の闇に沈んでいるうちに、雑草も伸びて、野分(風)で庭も荒れているが、月影だけは八重葎にも遮られずに差し込んでいた。」(意味) 八重葎(やえむぐら)とは 源氏物語では、野草でも、八重葎(やえむぐら)や、蓬生と書かれますが、翻訳、例えば与謝野晶子さんのものでも、「庭の雑草」と表現されています。野草は全て同一視されてしまうのですね。花図鑑では、ヤエムグラはヤエムグラとして認識しています。花図鑑ですから。 ヤエムグラ(八重葎=カナムグラ(鉄葎)、Humulus japonicus)は、日本、台湾、中国原産で、アサカ科カラハナソウ属の群生するツル性一年草です。同属にはホップ(hop、学名:Humulus lupulus)があり、雌花の花穂がビールの苦み成分に使われます。 このヤエムグラは腫れ物や解熱の漢方薬「葎草」に使われ、葉はタテハチョウ科のキタテハの幼虫の食草となります。 わたしがホップです。花は咲いていません。 ヤエムグラ(=カナムグラ)については、こちらに詳しいです。 ■関連ページ 源004.源氏物語の草木 第4話 八重葎=鉄葎 かぎけん花図鑑 花日記2024年1月4日(木) 源003.源氏物語の草木 第3話 柳 かぎけん花図鑑 花日記2024年1月3日(水) 源002.源氏物語の草木 第2話 蓮 かぎけん花図鑑 花日記2024年1月2日(火) 、 源001. 源氏物語の草木 第1話 桐 かぎけん花図鑑 花日記2024年1月1日(月) 、 シダレヤナギ(枝垂柳、学名:Salix babylonica)、 特集 源氏物語の草木 、 #源氏物語 #光源氏 #草木 #蓮 #花日記 #花図鑑 #花 #flowers #かぎけん花図鑑 #かぎけん花日記 Other Articles11月の赤い花 かぎけん花図鑑花日記2022年10月23日11月の赤い花(2022年) かぎけん花図鑑花日記2022年10月23日 11月になると赤い藪椿が咲き始め、椿の時期の到来を告げます。また、四季咲きの薔薇が暑い夏休みを終えて秋咲きの薔薇として復活します。また、大菊花展が全国津々浦々で華々しく開催されます。秋を迎えると庭の花が寂しくなりそうですが、まだまだ花達は頑張っています。 特集誕生花 6月18日 Thyme誕生花 6月18日は、タイム(Thyme)です。 タイムの代表品種に、ヨウシュイブキジャコウソウ(洋種伊吹麝香草、学名:Thymus serpyllum)があり、別名で、クリーピングタイム(Creeping thyme)、ワイルドタイム(Wild thyme)、マザーオブタイム(Mother of thyme)とも呼ばれます。 ユーラシアや、アフリカ北部原産で、シソ科イブキジャコウソウ11月18日の誕生花|ヤマユリ11月18日の誕生花は〇ヤマユリです。 ヤマユリ(山百合、学名:Lilium auratum)は、日本原産でユリ科ユリ属の球根植物です。山に自生し、白地の花被片中央に放射状の黄金の太い帯が入り、小さな鮮橙色の斑点が散在します。 大輪花を1株に最大20輪程咲かせます。花被片には強い芳香があります。直径10 cm程の扁球形をした球根は食用となり’ゆり根’まとしてスーパーで売られています。 花5月14日の誕生花 シャクヤク,オダマキ(紫)5月14日の誕生花はシャクヤク,オダマキ(紫)です。 シャクヤク シャクヤク(芍薬 、学名:Paeonia lactiflora)は、中国北部~朝鮮北部原産で、ボタン科ボタン属の耐寒性多年草(宿根草)です。花言葉は「清浄」です。 オダマキ(紫) オダマキ(苧環、学名:Aquilegia spp.)は、日本や欧州原産で、キンポウゲ科オダマキ属の耐寒性常緑多年草です。紫色の花言葉は【和代さんの庭】エボルブルス【和代さんの庭】エボルブルス エボルブルスを初めて見たのは、マウイ島の瀟洒なホテルの海に面した庭でした。 その一角で、エボルブルスが地面を這うように四方八方に枝を広げ、小さな緑色の葉とブルーの花のカーペットと化していました。日本では園芸上、学名のエボルブルスが一般名称となっていますが、米国では、’アメリカン・ブルー’ と呼ばれます。常夏の島の青い海、肌を焼く強烈な太陽のもと、小さなブルーの花が禊萩 秋の燃えるような紅葉が美しい!秋の燃えるような紅葉が美しい! ミソハギ(禊萩、学名:Lythrum anceps)とは、日本~朝鮮半島原産で、ミソハギ科ミソハギ属の耐寒性多年草です。別名で、ボンバナ、ショウリョウバナ(精霊花)とも呼ばれます。日本では、北海道、本州、四国、九州の全国の湿地や水際などの水辺で、日当たりの良い場所に自生します。 草丈は100~130 cmで、お盆の時期に生えます。 四角い断面の、すらりとした茎の