木場公園の花6 レッドロビン(Red Robin) ポスト 春に遠くから見ると赤い葉が一際目立つ「Red Robin」 レッドロビン(学名:Photinia x fraseri 'Red Robin')は、カナメモチ(Photinia glabra)と、オオカナメモチ(大要糯、学名:Photinia serratifolia)を交配して米国で育種された園芸品種です。レッドロビンは成長が早いので、垣根などの場合、見栄えをよくするため常に刈られるので花が咲いているのを見ることは珍しいです。レッドロビンはベニカナメモチより新芽の赤が濃く、葉が大きくて柔らかく、葉縁の鋸歯は控えめです。 春に光沢のある鮮紅色の葉を密に繁らせ、真白い小花を咲かせ、秋に赤い果実を成らせます。用途は、庭の生垣や、街路樹、公園樹です。 新芽が赤くなる訳 赤い色素のアントシアニンを生成し、フィルター機能として新芽を強い紫外線から守るため。 名前の由来 Red(赤い)コマドリ(Robin)とは赤い葉が、コマドリ沢山群れているようにみえることから。 コマドリ(剥製)、富山県高岡古城動物園 花言葉と詳細は、本文をご参照下さい。 ■関連ページ レッドロビン(学名:Photinia x fraseri 'Red Robin')、 木場公園の花6 レッドロビン(Red Robin)かぎけん花図鑑 花日記2024年4月20日(土)、 鳥図鑑 Other Articles万128.万葉の彦星は織姫に会えたの?👚射干玉【万葉集草木】ヒオウギ(檜扇、学名:Iris domestica)は、東アジア原産で、アヤメ科アヤメ属の耐寒性多年草です。花名は、葉が根元から伸びて広がる形が、桧で出来た木製の扇に似ていることに因ります。夏に咲く橙色の六弁花には多数の暗紅点が散在します。花色と斑点から、英名では、’Leopard flower’と呼ばれます。花後に成る緑色の果実は秋に熟して割れて中から黒い種子が現れ「射干玉(ヌバタマ)」と呼ばれ3月15日の誕生花、レースフラワー(Lace flower)3月15日の誕生花、レースフラワー(Lace flower) レースフラワー(Lace flower、学名:Ammi majus)とは、地中海沿岸地方~西アジア原産で、セリ科ドクゼリモドキ属の一年草です。 別名で ドクゼリモドキ 、英名で White lace flower、lace flower、Ammi maju(アンミ・マユス)、Bishop’s Weed、White Dill とも呼ばれ五月のピンクの花2 ゲンゲゲンゲは、昭和時代までは水田や畑、道端に生える野草で普通に見られ、春の風物詩となっていました。ゲンゲは、家畜の羊や牛などの飼料に、また田起こしで土に漉き込んで稲などの緑肥に使われました。 ゲンゲ(紫雲英、学名:Astragalus sinicus)は中国原産で、マメ科ゲンゲ属の匍匐性越年草です。中国や台湾からの帰化植物です。別名でレンゲソウ(蓮華草)や、レンゲ(蓮華)、英名では Chinese 2025元旦 謹賀新年「門松」門松 新年明けましておめでとうございます カドマツ(門松)、清澄白河。門松におまけのウラジロというシダが付いています。 怪我をしないように竹の先端を切った門松。右端は藤田明希さんが描いた門松。 藁を結った先端で梅花を象った門松。 竹の先端をスパッと切った門松 門松の由来 日本には、正月に、家の玄関や、集合住宅の出入口、店舗の前などに「カドマツ(門松)」を置く習慣があります門世界の国花GY ガイアナ世界の国花シリーズ GY ガイアナ共和国 かぎけん花図鑑花日記2022年6月20日 ガイアナ共和国の国花はオオオニバス オオオニバス(学名:Victoria amazonica)は、スイレン科の水生の一年草です。捲くれて盥状になった巨大な浮葉に特徴があります。花名の由来は、葉が大きいのでオオ(大)、 葉裏に刺があるのでオニ(鬼)のハス(蓮)から来ています。 ガイアナ共和国(日本語)、Ne5月7日の誕生花 スターチス、モクレン5月7日の誕生花はスターチス、シモクレン、ハクモクレンです。 スターチス ハナハマサジ(花浜匙、学名:Limonium sinuatum)は、スペイン~北アフリカの地中海沿岸原産でイソマツ科イソマツ属の半耐寒性多年草です。花言葉は「変わらぬ心」です。 シモクレン シモクレン(紫木蓮、学名:Magnolia Liliflora)は、中国原産で、モクレン科モクレン属の落葉小高木です。花