2月13日の誕生花 エーデルワイス,イワレンゲ,ウンリュウヤナギ,ローダンセ,セイヨウサクラソウ,フリージア(紫) ポスト 2月13日の誕生花は、エーデルワイス,イワレンゲ,ウンリュウヤナギ,ローダンセ,セイヨウサクラソウ,フリージア(紫)です。 エーデルワイス エーデルワイス(Edelweiss、学名:Leontopodium nivale)は、スイスアルプスなどの高山に自生する、キク科ウスユキソウ属の高山性多年草です。花言葉は「大切な思い出」です。 イワレンゲ イワレンゲ(岩蓮華、学名:Orostachys malacophylla var. iwarenge)は、日本固有種で、ベンケイソウ科イワレンゲ属の多年生肉質植物です。花言葉は「よき家庭を築く」です。 ウンリュウヤナギ ウンリュウヤナギ(雲竜柳、学名:Salix matsudana var. tortuosa)は、中国原産でヤナギ科ヤナギ属の落葉高木 「ネッカヤナギ」(ペキンヤナギ、学名:Salix matsudana var. matsudana)の栽培変種です。花言葉は「素早い対応」です。 ローダンセ ローダンセ(Rhodanthe、学名:Rhodanthe manglesii)とは、オーストラリア西部原産で、キク科ローダンセ属の半耐寒性一年草です。 花言葉は「変わらぬ思い」です。 セイヨウサクラソウ プリムラ(Primula、学名:Primula spp.)は、中国、ヨーロッパ~コーカサス原産で、サクラソウ科サクラソウ属の半耐寒性多年草(園芸的には、一年草)です。自花言葉は「永続する愛情」「神秘な心」「運命を開く」です。 フリージア(紫) フリージア(Freesia、学名:Freesia refracta)は、南アフリカ原産で、アヤメ科フリージア属の半耐寒性球根植物です。紫色の花言葉は「憧れ」です。 かぎけん花図鑑 誕生花02月13日 Other Articles12月16日の誕生花 榛の木、アンスリウム12月16日の誕生花 榛の木,アンスリウムです。 ハンノキ(榛の木、学名:Alnus japonica)は、日本、韓国、台湾、中国東部、ロシア原産で、カバノキ科ハンノキ属の落葉高木です。花言葉は「不屈の心」です。 アンスリウム(Anthurium) はサトイモ科アンスリウム属の非耐寒性多年草です。花言葉は「情熱 煩悩、飾らない美しさ」です。 誕生花12月16日 https:/世界の国花 GN ギニア共和国世界の国花 GN ギニア共和国 かぎけん花図鑑花日記2022年7月2日 ギニア共和国の国花はイネ イネ(稲、学名:Oryza sativa )はインド、中国などアジア南部、オセアニア原産で、イネ科イネ属の熱帯性一年草です。植物をイネ、収穫物をコメと呼んでいます。日本人の主食である米です。 ギニア共和国(日本語)、Guinea(English)、几内亚共和国(中国語)、GN 国名に「ギニア家持さんをヨイショ✨万葉集草木73.朴の木ホオノキ(朴の木、学名:Magnolia obovata)とは日本原産でモクレン科モクレン属の落葉広葉高木です。日本で一番葉が大きく、ラップの無い時代には食器代わりに使われました。タイサンボク(泰山木、学名:Magnolia grandiflora)と似ています。 朴の木のイラストは、有紀@kagikenさんが描いてくれました。 万葉集とホオノキ(朴の木) 万葉集では、「保寶我之婆(ほほがしは=5月18日の誕生花 小海老草、桜草5月18日の誕生花は、ベロペロネ,サクラソウです。 コエビソウ=ベロペロネ コエビソウ(小海老草、学名:Justicia brandegeeana)は、キツネノマゴ科キツネノマゴ属の熱帯性・半耐寒性常緑低木です。 赤褐色や黄褐色の花のように見える重なり合った苞が小海老に見立てて名付けられました。本当の花は苞間から出ている唇形をした小さな白花です。花名に「草」と付きますが「木」です。 5月24日の誕生花 赤常草=紫詰草、ヘリオトロープ5月24日の誕生花は、アカツメクサ,ヘリオトロープです。 アカツメクサ ムラサキツメクサ(紫詰草、学名:Trifolium pratense)は南欧原産で、マメ科シャクジソウ属の多年生野草です。アカツメクサ(赤詰草)や、レッドクローバー(Red clover)とも呼ばれます。赤紫色の小花が多数集合して球状となった可愛らしい花を咲かせます。花言葉は「善良で陽気」です。 ヘリオトロープ 10月15日の誕生花 スイートバジル10月15日の誕生花は、スイートバジルです。 スイートバジル(Sweet basil、学名:Ocimum basilicum)は、アジア~中東原産で、シソ科メボウキ属の非耐寒性一年草/多年草です。花言葉は「好意」です。 誕生花10月15日 https://www.flower-db.com/ja/blog/2019-10-15/657