誕生花 5月31日 ポスト 5月31日の誕生花は、ルピナスと、フジ(藤)です。 逆さにしたら同じような花になりそうですね。 ルピナス(学名:Lupinus polyphyllus)はマメ科ルピヌス属の多年草で花言葉は「想像力」です。 フジ(藤、学名:Wisteria floribunda)はマメ科フジ属の落葉蔓性低木で花言葉は「歓迎」です。 似ているとは言え、別属で、ルピナスは草本、藤は木本なので、植物学的にも異なります。 ■かぎけん花図鑑 ルピナス https://www.flower-db.com/ja/flower:99、 フジ(藤) https://www.flower-db.com/ja/flower:1634 Other Articles白いクリスマスツリー「スズランエリカ、クリスマスエリカ」 白いクリスマスツリー「スズランエリカ、クリスマスエリカ」 スズランエリカ(鈴蘭ERICA、学名:Erica formosa)とは、南アフリカケープ州原産で、ツツジ科エリカ属の耐寒性・非耐暑性の常緑小低木です。 日本へ屋、大正時代に渡来していました。 別名で「クリスマス絵梨花」や、学名の「エリカ・フォルモーサ(Erica formosa)」とも呼ばれます。 樹高は、40〜60cmです。 葉は細かアメイシャのブログ昨日に続き本日も、アンデス山脈原産の花をご紹介します。アマゾン川流域をはじめこの一帯は花の宝庫です。恐らく実現性は低いですが、南アフリカのケープ地方と同様、一度は訪れてみたい地域です。 アメイシャ(Ameisia、学名:Bunchosia armeniaca)は、黄色い花を咲かせるキントラノオ科ブンコシア属の非耐寒性常緑低木です。果実は生食や料理に使われます。食感は、ピーナッツ・バターのようコスタス・スピラリスのブログコスタス・スピラリス(学名:Costus spiralis 'Strawberry Bud')は、ブラジルのアマゾン川流域に自生する大形多年草又は低木です。ジンジャーの仲間で、茎に葉がらせん状に付くので、英名では、 Spiralis ginger(スパイラルジンジャー)と呼ばれます。 赤い花のように見えるのは苞で、苞から出る小さな黄色いものが花です。 ブラジルの伝統医学では、葉、茎およ誕生花 6月29日 ジャーマンアイリス誕生花 6月29日は、ディモルホセカ,ジャーマンアイリス です。 ディモルホセカ(Dimorphotheca、学名:Dimorphotheca sinuata)は、南アフリカ原産で、キク科ディモルフォセカ属の半耐寒性一年草です。花言葉は「豊富」。 ジャーマン・アイリス(German Iris、学名:Iris germania)は地中海原産でアヤメ科の根茎性落葉多年草です。花言葉は「葉馬酔木のブログアセビ(馬酔木)は、アシビ、アセボ、アセミとも呼ばれる早春の花木です。 スズラン(鈴蘭)や、ドウダンツツジ(満天星躑躅)に似た壺型の白花を咲かせます。 ピンクの馬酔木もありますが、それは園芸品種の「曙アセビ」です。 名前の由来は、馬や鹿などの草食動物が食べると酩酊した症状になることに因ります。 アセビ(馬酔木、学名:Pieris japonica subsp. japoni桜シリーズ16.神代曙花日記2022年4月2日 桜シリーズ16.神代曙 ジンダイアケボノ(神代曙、学名:Prunus x yedoensis 'Jindai-akebono')とは神代植物公園で栽培されたエドヒガン(江戸彼岸、学名:Cerasus itosakura f. ascendens)(ソメイヨシノの一方の親)と他品種の交雑種とされます。 葉に先行して花を咲かせることや花弁の形、開花時期が同じという親の性質を