万150.絡んでいいかしら? カナムグラ ポスト カナムグラ(鉄葎、学名:Humulus japonicus)は、日本他原産で、アサカ科カラハナソウ属の群生するツル性一年草です。葉は緑色をした掌状で葉縁に鋸歯があり、枝に対生に付きます。茎や葉に鋭い棘があり絡まるものがあれば絡みつきます。雌雄異株です。8月~10月に、雄花は葉腋から円錐花序を伸ばし小さな白緑色をした五弁花と5本の雄蕊を持つ花を多数付けます。雌花は葉腋から花茎を出し先端から垂れ下がった穂状花序を伸ばしホップのような球形の花を付けます。雌花は咲き始めは緑色ですが、咲き進むにつれて紫褐色になります。 同属にはホップも 同属のホップ(勿布、hop、学名:Humulus lupulus)の雌花の花穂はビールの苦み成分に使われますが、このカナムグラは腫れ物や解熱の漢方薬「葎草」となります。 わたしがホップです。カナムグラの仲間です。 万葉集や源氏物語の葎 万葉集や源氏物語に出てくる「むぐら(牟具良(葎)」や「やえむぐら(八重葎)」は、アカネ科のヤエムグラではなく、本種「カナムグラ」とされます。「やえむぐら」とは一面に「むぐら」が生えている状態を言います。 万葉集と牟具良(葎) 万葉集 第19巻 4270番歌 作者:橘諸兄 原文:牟具良波布 伊也之伎屋戸母 大皇之 座牟等知者 玉之可麻思乎 意味:葎が蔓延う むさ苦しい家ですが 大君がご来宅されると知っていたならば 玉砂利を敷いたものでしたのに。 花言葉や詳しい情報は、こちらをご覧下さい。 ■関連ページ 万150.絡んでいいかしら?カナムグラ かぎけん花図鑑 花日記2023年11月26日(日) 、 カナムグラ(鉄葎、学名:Humulus japonicus)、 特集 万葉集でよまれた草木 、 万149.埼玉県所沢市との関係、鬼野老 かぎけん花図鑑 花日記2023年11月25日(土) 、 #万葉の草木 #花図鑑 #花 #flowers #植物 #カナムグラ #野草 #秋の花 Other Articles3月8日の誕生花、白いチューリップ3月8日の誕生花は、白いチューリップ 3月8日の誕生花、白いチューリップ チューリップ(Tulip、学名:Tulipa L.)とは、トルコ、イラン、アフガニスタン原産でユリ科チューリップ属の耐寒性球根植物です。 路地植えは、4月に、促成栽培のものは11月から6月に花を咲かせで出回っています。 柔らかい花茎の頭頂に、カップ状の可愛らしい花を1輪咲かせます。 日本で主に栽培されているのは、園6月21日の誕生花 ツキミソウ、マツヨイグサ、オオマツヨイグサ6月21日の誕生花は、ツキミソウ、マツヨイグサ、オオマツヨイグサです。 月見草 ツキミソウ(月見草、学名:Oenothera tetraptera)は、メキシコ原産で、夜に白花を咲かせるアカバナ科マツヨイグサ属の多年草です。別名で、シロバナヨルザキツキミソウ(白花夜咲月見草)とも呼ばれます。花言葉は「無言の愛情」「移り気」です。 マツヨイグサ マツヨイグサ(待宵草、学名:Oenot誕生花 6月29日 ジャーマンアイリス誕生花 6月29日は、ディモルホセカ,ジャーマンアイリス です。 ディモルホセカ(Dimorphotheca、学名:Dimorphotheca sinuata)は、南アフリカ原産で、キク科ディモルフォセカ属の半耐寒性一年草です。花言葉は「豊富」。 ジャーマン・アイリス(German Iris、学名:Iris germania)は地中海原産でアヤメ科の根茎性落葉多年草です。花言葉は「葉誕生花 6月8日6月8日の誕生花は、ジャスミンです。花言葉は、「清浄無垢」です。 ジャスミンには多数の品種があり、代表的なものには、以下があります。 マツリカ(茉莉花、学名:Jasmimum sambac)、 ハゴロモジャスミン(羽衣jasmine、学名:Jasmimum polyanthum)、 シャムソケイ(暹羅素馨、学名:Jasmimum nobile)、 ソケイ(素馨、学名:Jasmin特集 8月の緑色の花 特集 8月の緑色の花 葉や茎は大抵の花が緑色ですが、緑色の花となると数は少ないです。8月に咲く緑色の花を41種上げます(2004年8月24日現在)。 上の花はオニドコロです。 イラストby 有紀@かぎけん 代表的な8月に咲く緑色の花 アワ、キビ、トルコゴキョウ、アンスリウム、パイナップルリリー、ボタンウキクサ、シンビジウム、パフィオ・エメラルド ゲート 'グリーン グローブ'(Paph. 万葉集と草木染1-君の名は?🌱😍万葉集草木119.紫ムラサキ(紫、Lithospermum erythrorhizon)は日本原産で、ムラサキ科ムラサキ属の多年草です。根から紫色の染料を採るために栽培されますが、現在では絶滅危惧種とされます。草丈は30-60 cmで。夏に、茎先の葉腋にある苞葉の間から小さな白い漏斗状の花を咲かせます。根は濃紫色で生薬の「シコン(紫根)」の材料や紫色の染料とされます。紫色の染料を採るのに「使われました。 万葉集と紫