濡れちゃった😮💠万葉集草木100.菱 ポスト ヒシ(菱 、学名: Trapa jeholensis)は日本、朝鮮半島、中国大陸原産で、ミソハギ科ヒシ属の一年草の浮遊植物(水草)です。日本では北海道〜九州の湖沼で見られます。茎は湖底から伸びて分枝し、水面に菱形(ひし形)の葉を放射状に広げます。花後は水底に沈んで、蝙蝠に似た倒三角形で左右に1本ずつ鋭い棘のある3cm程の堅果を付けます。種子は食用や薬用とされます。 万葉集とヒシ 万時代からある植物で、現代と同じく「菱」と呼ばれ、万葉集中で詠われています。 万葉集 第7巻 1249番歌 作者:下級の女官(柿本朝臣人麻呂之歌集) 題詞:覊旅作 原文 君為 浮沼池 菱採 我染袖 沾在哉 読み 君(が)為 浮沼(うきぬ)(の)池(の) 菱採(摘む)(と) 我(が)染(めし)袖 沾(濡れに)在哉(けるかも) ↓ 君がため 浮沼(うきぬ)の池の 菱摘むと 我が染めし袖 濡れにけるかも 意味 あなたのために 浮沼(うきぬ)の池の 菱(ひし)の実を摘もうとして 自分で染めた(着物の)袖が 濡れちゃったわ。 浮沼(うきぬ)の池は、島根県大田市三瓶町(さんべまち)にある三瓶山(さんべさん)の麓にある浮布池(うきぬいけ)とされます。 詳しくはこちら ... 以下本文に続く ■関連ページ 濡れちゃった😮💠万葉集草木シリーズ100.菱 かぎけん花図鑑 花日記2023年3月28日 特集 万葉集でよまれた草木 Other Articles山茱萸のブログ先のブログ(2019-04-09)でご紹介したハナミズキ(花水木、学名:Cornus florida)は、ミズキ科の小高木でした。 今回ご紹介するサンシュユ(山茱萸、学名:Cornus officinalis)も同じミズキ科の小高木です。 このブログを毎回ご愛読頂いている方は既にお気づきだと思いますが、学名=属名+種小名 で、属名=科名ですので、ハナミズキもサンシュユも「Cornus」NASA Eco Plant 13.ベンジャミン新企画花日記1月14日「NASA Eco Plant 13.ベンジャミン」 NASA Eco Plantが続きます。 ベンジャミンは、NASA ECO Plantとして、シックハウス症候群の原因物質となる空気中のホルムアルデヒド、キシレン及びトルエンを除去する効果が認められた植物です。 フィカス・ベンジャミン(学名:Ficus benjamina)とは、インド~東南アジア原産で、クワ科イチジク菜種油が撮れるので「アブラナ(油菜)」菜種油が撮れるので「アブラナ(油菜)」と言いますが、「菜の花」と呼ぶの方が一般的ですね。 アブラナ(油花、学名:Brassica rapa L. var. nippo-oleifera)とは、アブラナ科アブラナ属の耐寒性越年草です。 別名で、菜の花(なのはな、ナノハナ、ハナナ(花菜)、ナバナ(菜花)、ナタネ(菜種) 、英名では Turnip rape、 Chinese colzaとも呼ばれます。ナス科の怖い植物3 木立朝鮮朝顔2種ある朝鮮朝顔の1種で、花を下向きに咲かせる方。 観賞用として庭木や公園樹とされていますが、 有毒植物なので扱いに注意が必要です。 キダチチョウセンアサガオ(木立朝鮮朝顔、学名:Brugmansia)は、ブラジルやエクアドルなど南米原産でナス科キダチチョウセンアサガオ属の半耐寒性常緑低木です。別名で、エンジェルス・トランペット・ツリー(Angel's trumpet tree)や、学名のBr世界の国花シリーズ ET エチオピア連邦民主共和国 世界の国花シリーズ ET エチオピア連邦民主共和国 かぎけん花図鑑花日記2022年6月13日 エチオピアの国花はカラー カラー(Calla、学名:Zantedeschina Hybrids)は、南アフリカ原産で、サトイモ科オランダカイウ属の耐寒性多年草(球根植物)です エチオピア連邦民主共和国(日本語)、Ethiopia(English)、爱沙尼亚共和国(Chinese)、ET ■関連ペ万130.この花を見てあなたを偲ぶ🙂額紫陽花【万葉集草木】ガクアジサイ(額紫陽花、学名:Hydrangea macrophylla f. normalis)は、日本原産で、アジサイ科アジサイ属の耐寒性落葉低木です。梅雨時に咲き、紫色の小花が沢山集合した花と言えば思い浮かぶと思います。本あじさいと呼ばれる、全面が装飾花から成るアジサイ(紫陽花、学名:Hydrangea macrophylla)は、このガクアジサイ(本種)を改良して、後に作られたものです。遠