だったら、恋人と摘めばぁ😁万葉集草木80.韮 ポスト ニラ(韮、学名:Allium tuberosum)は、中国原産でヒガンバナ科ネギ属の多年草です。特有の味と匂いがあります。旬は春〜秋ですが、一年中出回っています。花言葉は「多幸」。万葉集では「ククミ」という名前で菜摘の場面に登場します。 万葉集とニラ 万葉集 第14巻 3444番歌 作者:不詳(東歌) 題詞:無し 原文 伎波都久乃 乎加能久君美良 和礼都賣杼 故尓毛美多奈布 西奈等都麻佐祢 読 伎波都久(きはつく)乃(の) 岡(乎加)能(の)久君美良(くくみら=ニラ) 和礼(我れ)摘め(都賣)杼(ど) 故(籠、こ)尓毛(にも)美多(満)奈布(なふ) 西奈(背な)等(と)都麻(摘ま)佐祢(さね) ↓ 伎波都久(きはつく)の 岡のくくみら 我れ摘めど 籠にも満たなふ。 背なと摘まさね 訳 伎波都久(きはつく、地名)の 岡のくくみら(ニラ)を 摘んでるんだけど 籠一杯にならないわ。そんなら、あなたのいい人と摘んだらあ(外野の声)。 詳しくはこちらへ ... 以下本文に続く ■関連ページ だったら、恋人と摘めば😁万葉集草木80.韮 かぎけん花図鑑 花日記2023年3月8日 特集 万葉集でよまれた草木 Other Articles7月2日の誕生花 キンギョソウ、クレマチス7月2日の誕生花は、キンギョソウ、クレマチスです。 キンギョソウ キンギョソウ(金魚草、学名:Antirrhium majus)は、南欧~北アフリカの地中海沿岸原産で、オオバコ科キンギョソウ属の一年草又は多年草です。花言葉は「負けない、上品さ、優雅さ」です。 クレマチス クレマチス(学名:Clematis L.)は、日本、中国、欧州、北米原産で、キンポウゲ科クレマチス属の蔓性耐寒性裁縫の針山のようだ! ピンクッション(Pincushions)裁縫の針山のようだ! ピンクッション(Pincushions、学名:Leucospermum spp.)とは、南アフリカ原産でヤマモガシ科レウコスペルマム属の熱帯性常緑小低木です。別名で、学名のレウコスペルマム、或いは、リューコスペルマム(Leucospermum)や、 ピン クッション プロテア(pin cushion protea)とも呼ばれます。原産地では沿岸部に自生します。 樹高は、珊瑚樹のブログ 人生では、結婚35周年を「珊瑚婚」と称しますが、植物では赤い果実や枝のものを珊瑚○○、又は、○○珊瑚と呼ぶことがあります。このサンゴジュ(珊瑚樹)は、前者で、赤い果実が珊瑚のように見えることから名付けられました。枝葉に多くの水分を含み、燃やしても、葉は燃え難く、枝の切り口からは白い泡がブクブクと出て来て耐火性があります。だから、珊瑚樹の花言葉は、...アングロカステのブログ アングロカステ(Angulocaste)は、FBの「かぎけん花図鑑」の顔写真になっているラン科の花です。 黄色い揺り籠の中に赤ん坊がいるような蘭ということで揺り籠蘭(Cradle Orchid、Cradleはゆりかご)、チューリップのような蘭ということで(Tulip Orchid)とも呼ばれます。この蘭は2種類のランを交雑した園芸品種で、良いとこ取りを狙って成功した例と言えましょう。 良い誕生花 6月3日6月3日の誕生花はアジサイ(紫陽花)です。 アジサイ(紫陽花、学名:Hydrangea macrophilla) は、日本原産で、アジサイ科アジサイ属の落葉低木です。 花言葉は、「辛抱強い」です。 ■かぎけん花図鑑 アジサイ(紫陽花) https://www.flower-db.com/ja/flower:47 果物シリーズ2 栗クリ(栗、学名:Castanea crenata〉は、韓国~日本原産で、ブナ科クリ属の落葉高木とその果実のことです。樹高は15~20mです。樹皮は淡褐黒色をしており、縦に裂け目があります。葉質はやや薄く光沢が有あります。葉は細長く中央が太い卵形または長楕円形で、葉長は10 cm程で、葉縁に鋸歯が有ります。雌雄同株です。花被による分類では、花弁 (花冠) がない単花被花で、花弁に似た萼片だけがありま