目印の桜🌸万葉集草木107.山桜(霞桜) ポスト カスミザクラ(霞桜、Cerasus laveilleana)は、バラ科サクラ属の落葉広葉高木です。日本では北海道、本州、四国の冷寒帯の山間部に分布します。花はヤマザクラと似ていますが、それよりやや小さく、遠目では霞のように見えることが花名の由来です。開花期は4月下旬(東京)~5月(標高の高い場所)と他のサクラと比べて遅い。花と葉は同時に展開します。葉は緑色で、ヤマザクラのように最初から赤くはなりません。花序を出して花を2~3個付けます。 万葉集と山桜(霞桜) 万葉集では、桜や山桜の歌を50種程詠っています。ここでは、桜として、日本に古くからある桜の原種の一つである「霞桜」を当てました。 万葉集 第19巻 4151番歌 作者:大伴家持(おおとものやかもち) 題詞:三日守大伴宿祢家持之舘宴歌 天平勝宝2年(西暦 750年)3月3日に大伴家持の館で催された宴席の歌 登場する草木:櫻(桜)(ここでは、桜原種の一つの霞桜とします) 原文 今日之為等 思標之 足引乃 峯上之櫻 如此開尓家里 読み 今日之(の)為(ため)等(と) 思(ひて)標(め)之(し) 足引乃(の) 峯(をの)上(へ)之(の)櫻(桜) 如(か)此(く)開(咲き)尓(に)家(け)里(り) ↓ 今日の為と 思ひて標(しめ)し あしひきの 峰(を)の上(へ)の桜 かく咲きにけり 意味 今日の(宴席の)ためと 思って標(しる)しを付けておいた 峰の桜が このように咲きました。 詳しくはこちら ... 以下本文に続く ■関連ページ 目印の桜🌸万葉集草木シリーズ107.山桜(霞桜) かぎけん花図鑑 花日記2023年4月4日 特集 万葉集でよまれた草木 Other Articlesピンクッション熱帯性の花です。最近、フラワーブーケに使われ、ハワイなどではフラワーアレンジメントで豪華に用いられる花材です。 見た目そのものの「針刺し」と言う意味の花「ピンクッション(Pincushions、学名:Leucospermum spp.)は、南アフリカ原産で、ヤマモガシ科レウコスペルマム属の熱帯性常緑小低木です。 花言葉は「どこでも成功する」。 同じ南アフリカ原産で似た花にキングプ【動物・鳥・花】ミスズスミレ 'マイチドリ' 今回も、チドリ(千鳥)という鳥名が花名に付く花シリーズのブログです。これまではラン科の花が多かったですが、今回は珍しくスミレの登場です。ミスズスミレ 'マイチドリ'(美鈴菫 '舞千鳥') は、 スミレ(菫)とヤクシマスミレ(屋久島菫)を交配して新たに作出されたスミレ科スミレ属の菫の一品種です。ここで、屋久島菫ですが、通常の菫と比べるととても小さい菫です。動物界には「ベルクマンの法則」があり、南方誕生花 6月14日6月14日の誕生花はハルシャギク、シモツケ、グラジオラスです。 ハルシャギク(春車菊、学名:Coreopsis tinctoria)は、北米中西部原産で、キク科ハルシャギク属の一年草の帰化植物です。花言葉は「上機嫌」です。 シモツケ(下野、学名:Spiraea japonica)は、日本原産で、バラ科シモツケ属の耐寒性落葉低木です。花言葉は「努力」です。 グラジオラス(Gladi赤い蕾のスキミア・ルベラ(Skimmia rubella)秋冬に赤い蕾が成り、春に白花を咲かせるスキミア・ルベラ(Skimmia rubella) スキミア・ルベラ(Skimmia rubella、学名:Skimmia japonica cv. rubella)とは、日本原産でミカン科ミヤマシキミ属の耐寒性常緑低木「ミヤマシキミ」をオランダで育種した園芸品種す。 樹高は50-80 cmです。 葉は厚く皮質で光沢が有り、楕円形、濃緑色、葉縁は全縁で互生し箱17 満天星みたい、白玉星草シラタマホシクサ(白玉星草、学名:Eriocaulon nudicuspe)は、日本固有種でホシクサ科ホシクサ属の一年草です。花の形が金平糖に似ていることから、又名でコンペイトウ(金平糖)とも呼ばれます。東海地方の伊勢湾沿岸の湿地に自生します。 草丈は20~40cmです。葉は根生葉で長さ15~20cmで幅は1~3cmで、先端は針状に尖る。花茎に5稜あり直径0.1cmと細くて柔らかいが直立できるよう 誕生花 8月25日 ルドベキア、アンスリウム 誕生花 8月25日は、ルドベキア,アンスリウムです。 ルドベキアルドベキア(Rudbeckia)は、北米生まれで、キク科ルドベキア属の耐寒性一年草又は多年草です。初夏~秋まで咲き続けます。花言葉は「公平 公正 正義 」です。 アンスリウム(Anthurium、学名:Anthurium andraeanum) は、コロンビア、エクアドル原産で、サトイモ科アンスリウム属の非耐寒性多年