下心ありあり🤩万葉集草木ズ108.榊 ポスト サカキ(榊、学名:Cleyera japonica)は、モッコク科サカキ属の常緑小高木です。日本では、関東南部(石川県以西)、四国、九州に分布します。古くから神聖な木とされ、魔除けや、民間薬にも使われています。日本の神道では、葉付きの枝を玉串(たまぐし)と呼び、神事に用い、神棚に上げています。 葉は緑色で全縁で、枝に2列に互生してつき水平に広がります。初夏に、葉腋から小さな五弁花を下向きに1~4個咲かせます。花は、咲き始めは白色で時間が経つと薄黄色に変色します。果実は晩秋~冬に黒熟します。用途は、材が建材や器具、加工品に使われ、枝葉が家の神棚や神殿などの祭壇に祭られます。 榊が無い地方では、ヒサカキ(姫榊、非榊)を代用として祭ります。 万葉集とサカキ 万葉時代でもサカキは神聖な木とされその枝葉を玉ぐしにして神に奉納します。奉納の際には、神に敬意を表し、祈念をこめて捧げなければならないとされます。 万葉集 第3巻 379番歌 作者:大伴坂上郎女(おおとものさかのうえのいらつめ) 題詞:大伴坂上郎女祭神歌一首 天平5年(西暦733年)冬11月に詠んだ歌 登場する草木:サカキ(榊、さかき) 原文 長歌なので途中端折ります。 久堅之 天原従 生来 神之命 奥山乃 賢木之枝尓 白香付 木綿取付而 ・・・ 中略 ・・・ 如此谷裳 吾者祈奈牟 君尓不相可聞 詠み 久堅(久方)之(の) 天(の)原従(より) 生(れ)来(る) 神之(の)命(みこと) 奥山乃(の) 賢木(さかき)之(の)枝尓(に) 白香(しらか)付(け) 木綿(ゆう)取(り)付(け)而(て) ・・・ 中略 ・・・ 如(か)此(く)谷(だに)裳(も) 吾(我)(れ)者(は)祈(こひ)奈(な)牟(む) 君尓(に)不相(逢はじ)可(か)聞(も) ↓ ひさかたの 天の原より 生(あ)れ来(きた)る 神の命(みこと) 奥山の賢木(さかき)の枝に 白香(しらか)付け 木綿(ゆふ)取り付けて ・・・ 中略 ・・・ かくだにも 我(あ)れは祈(こ)ひなむ 君に逢はじかも 意味 遠い 天の原より 生まれ来られる 神様に 奥山の榊(さかき)の枝に 白香(しらか)や 木綿(ゆふ)を取り付けて ・・・ 中略 ・・・ こんなにもして 私は祈っています。 あなたに会えるかと思って。 詳しくはこちら ... 以下本文に続く ■関連ページ 下心ありあり🤩万葉集草木シリーズ108.榊 かぎけん花図鑑 花日記2023年4月5日 特集 万葉集でよまれた草木 Other Articles花水木のブログ桜花が終わった後に、街路樹で映える樹木にハナミズキ(花水木)があります。 同名の歌は、今でも歌い継がれていますね。 これも良く知られた話ですが、花水木は、日本がアメリカにサクラ(桜)の苗木を贈った返礼にアメリカから贈られた花木です。 花水木はミズキ科ミズキ属の耐寒性落葉小高木で、春、葉が出る前に、枝先に上向きに平らたい4弁花状の白花(または、赤花)を咲かせます。花びらの先端が凹ん12月に咲く赤い花45種庭植、鉢植え、屋内、温室で12月に咲いている赤い草木の花をのせました。 12月の赤い花と言えば、ツバキ(椿、学名:Camellia japonica)、特に藪椿(ヤブツバキ、学名:Camellia japonica L.)の美しさには目を見張るものがあります。カンボタン(寒木瓜、学名:Chaenomeles)の緋色も目立ち、サザンカ(山茶花、学名:Camellia sasanqua)はツバキに先10月4日の誕生花 サルビアかぎけん花図鑑10月4日の誕生花は、サルビア(SAlvia)です。 サルビア サルビア(学名:Salvia)は、シソ科サルビア属の一年生草本のハーブです。 花言葉は「尊敬、知恵」です。 代表品種に、ブルーサルビア=サルビア・ファリナセア、サルビア・スプレンデンス=緋衣草があります。 かぎけん花図鑑 誕生花10月04日 https://www.flower-db.com/ja/b鳥取のラッキョウ畑に行ってきました11月の3連休を活用して鳥取のラッキョウ畑に行ってきました。毎年10月から11月上旬が見頃とのことでしたが、今年は11月3日現在でまだ3分咲きほどでした。夏の暑さでやられたそうです。 ラッキョウ(辣韮、学名:Allium chinense)とは、ヒマラヤ地方原産で、ヒガンバナ科ネギの多年草(球根植物)です。 別名でオオニラ(大韮)や、サトニラ(里韮)、英名でもRakkyoと言います。 草丈は3木場公園の花3 ヤマナシ(山梨)ヤマナシ(山梨、学名:Pyrus pyrifolia var. pyrifolia)は、中国原産で、バラ科ナシ属の落葉広葉高木です。日本に渡来した後、野生化したとされます。樹高は5~15 mです。葉の長さは6~12 cm、葉幅は4~6 cmの卵形で葉縁に鋸歯があり互生して付きます。4~5月に散房花序を伸ばし、直径2.5~5 cmの白い5花弁花を咲かせます。雄蕊は20本で葯色は紫です。花柱は5本あり南房総の花1 菜の花(Brassica rapa L. var. nippo-oleifera)南房総(みなみぼうそう)に行って来ました。房総半島と言えば、菜の花ですが、フラワーラインの道路脇の菜の花は全て刈り取られていました。残念! 千倉の花畑でようやく見ることが出来ました。 菜の花、2024年3月、南房総千倉 アブラナ(油花、学名:Brassica rapa L. var. nippo-oleifera)は、別名で、菜の花(なのはな、ナノハナ)、ハナナ(花菜)、ナバナ(菜花)、