下心ありあり🤩万葉集草木ズ108.榊 ポスト サカキ(榊、学名:Cleyera japonica)は、モッコク科サカキ属の常緑小高木です。日本では、関東南部(石川県以西)、四国、九州に分布します。古くから神聖な木とされ、魔除けや、民間薬にも使われています。日本の神道では、葉付きの枝を玉串(たまぐし)と呼び、神事に用い、神棚に上げています。 葉は緑色で全縁で、枝に2列に互生してつき水平に広がります。初夏に、葉腋から小さな五弁花を下向きに1~4個咲かせます。花は、咲き始めは白色で時間が経つと薄黄色に変色します。果実は晩秋~冬に黒熟します。用途は、材が建材や器具、加工品に使われ、枝葉が家の神棚や神殿などの祭壇に祭られます。 榊が無い地方では、ヒサカキ(姫榊、非榊)を代用として祭ります。 万葉集とサカキ 万葉時代でもサカキは神聖な木とされその枝葉を玉ぐしにして神に奉納します。奉納の際には、神に敬意を表し、祈念をこめて捧げなければならないとされます。 万葉集 第3巻 379番歌 作者:大伴坂上郎女(おおとものさかのうえのいらつめ) 題詞:大伴坂上郎女祭神歌一首 天平5年(西暦733年)冬11月に詠んだ歌 登場する草木:サカキ(榊、さかき) 原文 長歌なので途中端折ります。 久堅之 天原従 生来 神之命 奥山乃 賢木之枝尓 白香付 木綿取付而 ・・・ 中略 ・・・ 如此谷裳 吾者祈奈牟 君尓不相可聞 詠み 久堅(久方)之(の) 天(の)原従(より) 生(れ)来(る) 神之(の)命(みこと) 奥山乃(の) 賢木(さかき)之(の)枝尓(に) 白香(しらか)付(け) 木綿(ゆう)取(り)付(け)而(て) ・・・ 中略 ・・・ 如(か)此(く)谷(だに)裳(も) 吾(我)(れ)者(は)祈(こひ)奈(な)牟(む) 君尓(に)不相(逢はじ)可(か)聞(も) ↓ ひさかたの 天の原より 生(あ)れ来(きた)る 神の命(みこと) 奥山の賢木(さかき)の枝に 白香(しらか)付け 木綿(ゆふ)取り付けて ・・・ 中略 ・・・ かくだにも 我(あ)れは祈(こ)ひなむ 君に逢はじかも 意味 遠い 天の原より 生まれ来られる 神様に 奥山の榊(さかき)の枝に 白香(しらか)や 木綿(ゆふ)を取り付けて ・・・ 中略 ・・・ こんなにもして 私は祈っています。 あなたに会えるかと思って。 詳しくはこちら ... 以下本文に続く ■関連ページ 下心ありあり🤩万葉集草木シリーズ108.榊 かぎけん花図鑑 花日記2023年4月5日 特集 万葉集でよまれた草木 Location: Tsukuba Botanical Garden Other Articles【動物・鳥・花】 ヤマトリカブト鳥と花のいい関係 ヤマトリカブト トリカブトが続きます。トリカブトは猛毒植物で怖いもの見たさのような植物です。山野で紫色の花を咲かせます。 この「ヤマトリカブト」は花名の通り、山に咲くトリカブトです。トリカブト(鳥兜、学名:Aconitum L. )の変種で、関東〜中部の山の湿地に自生します。 茎は湾曲し、葉は掌状で3〜5深裂しています。グラジオラスとカンナの違い意外と間違えやすい、グラジオラスとカンナ。違いを探してみました。 グラジオラス(学名:Gladiolus x hybridus)とは、熱帯アフリカ、地中海沿岸原産で、アヤメ科グラジオラス属の落葉性多年草の球根植物で、日本へは明治時代に渡来しました。 草丈は0.5cm~150cmです。葉は緑色で細長く先端が尖ります。6月~10月にすらりと伸びた花茎の先端から、縦長一列に花径5〜15 cmの大きな花11月11日の誕生花 白い椿、烏瓜11月11日の誕生花は、椿(白),カラスウリです。 椿(白) ツバキ(椿、学名:Camellia japonica)は、日本原産でツバキ科の常緑小高木です。花言葉は「純粋」「許しを請う」です。 カラスウリです。 カラスウリ(烏瓜、学名:Trichosanthes cucumeroides)は、日本、中国、台湾原産で、ウリ科の蔓性多年草です。花言葉は「良き便り」です。 かぎけん富9.観葉植物人気No.1🌱パキラ【富山県中央植物園】富山県中央植物園で「パキラ(学名:Pachira)の実生の苗がありました。 パキラ(学名:Pachira)は、メキシコ、ブラジル、ペルー原産で、アオイ科パキラ属の常緑高木です。主に鉢植えの観葉植物とされます。樹高は最大20mで基部は肥大化し、木質は海綿状です。パキラ属には、パキラ・アクアティカ(学名:Pachira aquatica)やパキラ・グラブラ(学名:Pachira glabra)等があ5月1日の誕生花 スズラン、プリムラ・ポリアンサ5月1日の誕生花はスズラン、プリムラ・ポリアンサです。 スズラン スズラン(鈴蘭、学名:Convallaria keiskei)は、日本と中国原産でキジカクシ科スズラン属の多年草です。花言葉は「再び幸せが訪れる」 プリムラ・ポリアンサ プリムラ・ポリアンサ(Primula polyantha、学名:Primula polyantha)は、サクラソウ科サクラソウ属の園芸品種です。花言一両の次は、十両でしょ。一両の次は、十両でしょ。 ジュウリョウ(十両、ヤブコウジ、学名:Ardisia japonica)とは、サクラソウ科ヤブコウジ属の耐寒性常緑広葉小低木です。 別名で、ヤブコウジ(薮柑子)、英名で marlberry と呼ばれます。 藪中に自生する小さなマンリョウ(万両)という感じの木です。 樹高は10〜20 cmと低く、茎は直立し、枝分かれせず、根を伸ばし群生します。 葉は緑色で光沢があり、葉縁