長寿を祈って簪に⁉万葉集草木シリーズ36.ヤドリギ ポスト ヤドリギ(寄生木、宿木、 学名:Viscum album)は、欧州・西南アジア原産で、ビャクダン科ヤドリギ属の半寄生常緑潅木です。ポプラ(Poplar)などの落葉樹の幹に寄生根を食い込ませ水分と養分を吸収して成長します。万葉集では「ほよ」という名前で詠まれています。 万葉集第18巻4136番歌,作者:大伴家持 大伴家持が万葉集で「ほよ」の歌1首を詠んでいます。「ほよ」(ヤドリギ)は、枯れ木のシーズンに、常緑で球形をしているので、西洋ばかりでなく日本でも特別な生命力があると信じられました。今から約1300程前の歌です。 題詞 天平勝寶二年正月二日於國廳給饗諸郡司等宴歌一首 天平勝宝2年1月2日(西暦750年2月12日)、国庁にして饗(あへ)を諸(もろもろ)郡司(ぐんし)等(ら)に給ふ宴の歌一首 原文 安之比奇能 夜麻能許奴礼能 保与等理天 可射之波 知等世保久等曽 よみ 安之比奇(あしひき)能(の) 夜麻(山)能(の)許奴礼(こぬれ)能(の) 保与(ほよ)等理天(取りて) 可射之(かざし)都良久(つらく)波(は) 知等世(千年、ちとせ)保久(寿く)等曽(とぞ) ↓ あしひきの 山の木末(こぬれ)の ほよ取て 挿頭(かざし)つらくは 千年(ちとせ)寿(ほく)とぞ 意味 山の梢から ヤドリギ(ほよ)を取って 簪(かんざし)にしているのは 千年の長寿を祈ってのことだよ。 詳しくはこちらへ ... 以下本文に続く ■関連ページ 長寿を祈って簪に⁉万葉集草木シリーズ36.ヤドリギ かぎけん花図鑑 花日記2023年1月22日 特集 万葉集でよまれた草木 Other Articles白玉星草、可愛らしい白い金平糖のような花、絶滅危惧種白玉星草、可愛らしい白い金平糖のような花、絶滅危惧種 シラタマホシクサ(白玉星草、学名:Eriocaulon nudicuspe)とは、日本固有種で、ホシクサ科ホシクサ属の一年草です。花の形から、又名でコンペイトウ(金平糖)やコンペイトウグサ(金平糖草)とも呼ばれます。 東海地方-静岡県、愛知県、岐阜県、三重県ーの伊勢湾沿岸の 丘陵の湿原に群生します。 草丈は20~40cmです。 葉は根生葉で長12月22日の誕生花|ポインセチア、ヒャクニチソウ12月22日の誕生花は、ポインセチア,〇ヒャクニチソウ、です。 ポインセチア(Poinsettia、学名:Euphorbia pulcherrima)は、メキシコ原産で、トウダイグサ科トウダイグサ属の常緑低木です。和名はショウジョウボク(猩々木)と言います。マダガスカルの国花とされます。特に人気が出るクリスマスシーズンに見頃を迎えるため、クリスマスフラワーとされます。赤い花のように見えるのは万135. 切ない父心 真桑瓜 かぎけん花図鑑万134. 藪萓草以来、半年ぶりに万葉植物に帰ってきました。 今回は、万135. 切ない父心 真桑瓜「万135. 切ない父心 真桑瓜」をお届けします。登場する植物は、マクワウリ=ウリです。 万葉集には、マクワウリ(真桑瓜、学名:Cucumis melo var. makuwa)、当時は「瓜(ウリ)」と呼ばれました、を詠った山上憶良の下のような長歌があります。 「瓜食(は)めば 子ども思ほムラサキハナナのブログ春になると、土手や庭で、紫色の菜の花に似た4弁花を見掛けます。「ムラサキハナナ(紫花菜)」です。 ムラサキハナナ(紫花菜、学名:Orychophragmus violaceus )は、中国原産で、アブラナ科オオアラセイトウの耐寒性越年草です。こぼれ種が半野生化しました。 別名でオオアラセイトウ(大紫羅欄花)や、「平和の花」、「ピースフラワー」とも呼ばれます。 これは南京ゆかりの花でありツンベルギア・グランディフローラ原産地のベンガル地方の名をとってベンガルヤハズカズラとも呼ばれるツンベルギア・グランディフローラ(学名:Thunbergia grandiflora)は、キツネノマゴ科ヤハズカズラ属の大型の常緑蔓性多年草です。日本では、植物園の温室でほぼ周年咲いています。漏斗形の先端が5裂して平開し、5弁花のように見える青紫色の花を咲かせます。 ■ツンベルギアの仲間達 異国的な感じのする花ですね。 ツ誕生花 8月3日 松葉牡丹、カンナ、ポピー、サントリナ誕生花 8月3日は、マツバボタン、サントリナ、カンナ、ポピーです。 マツバボタン(松葉牡丹、学名:Portulaca grandiflora)は、南米原産で、スベリヒユ科の非耐寒性一年草です。花言葉は「無邪気」です。 カンナ(Canna、学名:Canna indeica hybrid)は、(亜)熱帯アメリカ原産で、カンナ科カンナ属の半耐寒性多年草の球根植物です。 花言葉は「情熱」で