誕生花 8月17日 ベルガモット、百合の木 ポスト 誕生花 8月17日は、ベルガモット,ユリノキです。 ベルガモット(Bergamot、学名:Monarda didyma)は、北米原産で、シソ科ヤグルマハッカ属の耐寒性多年草です。花言葉は「安らぎ」です。 ユリノキ(百合の樹、学名:Liriodendron tulipifera)は、北米原産で、モクレン科ユリノキ属の落葉広葉高木です。花言葉は「見事な美しさ」です。 誕生花 8月17日 ベルガモット、百合の木 https://www.flower-db.com/ja/blog/2019-08-17/597 Other Articles六月の花6 花菖蒲 '葵上'(Iris ensata 'Aoi-no-ue')江戸系、三英花、平咲き、薄紅色地で、密に濃赤紫色すじ入り、内花被片は赤紫色で花弁外周に白色覆輪、外花被片は大きな丸弁でやや垂れ咲き、花被片周縁部がやや内巻、アイの黄色は目立つ、中輪、早生。 花菖蒲 '葵上'(ハナショウブ 'アオイノウエ'、学名:Iris ensata 'Aoi-no-ue')アヤメ科アヤメ属の宿根草「アヤメ」の園芸品ハナショウブ(花菖蒲、学名:Iris ensata var. 11月7日の誕生花 シンビジウム、タンジー、ユーカリ11月7日の誕生花は、シンビジウム,タンジー,ユーカリです。 シンビジウム シンビジウム(学名:Cymbidium sp.)は、ネパール、インド、タイなどの東南アジア、日本、中国などの東アジア、オーストラリアなどが原産で、ラン科シンビジウム属の常緑多年草です。 花言葉は「飾らない心」です。 タンジー タンジー=ヨモギギク(蓬菊、学名:Tanacetum vulgare)は、シベリア8月18日の誕生花 クレオメ、立葵8月18日の誕生花は、クレオメ,タチアオイ(黄)です。 クレオメ クレオメ(Cleome、学名:Cleome hassleriana)とは、熱帯アメリカ原産で、フウチョウソウ科クレオメ属の非耐寒性一年草です。花言葉は「あなたの容姿に酔う」です。 タチアオイ(黄) タチアオイ(立葵、学名:Althaea rosea)は、トルコ原産で、アオイ科ビロードアオイ属の耐暑性耐寒性宿根草(富山11 カザグルマ(風車)カザグルマ(風車、学名:Clematis patens)とは、クレマチス(学名:Clematis L.)の一種で、日本原産の野生種です。野生なので地名が付けられることが多いです。多くの園芸品種の交配親とされ、シロバナカザグルマ(白花風車、学名:Clematis patens f. leucantha)などが育種されています。 花(実際は萼)の形が皿状をしています。花色(萼色)は、白色または淡紫色で10月の橙色の花かぎけん花図鑑をよろしくお願いします。 https://www.flower-db.com/ja/ 10月の橙色の花 10月に咲く橙色の花を集めました。 ブログ「10月の橙色の花」https://www.flower-db.com/ja/blog/2017-10-02/85 特集 10月の橙色の花 https://www.flower-db.com/ja/spec箱15 釣鐘草と似てるね、岩沙参イワシャジン(岩沙参、学名:Adenophora takedae)は、日本原産でキキョウ科ツリガネニンジン属の落葉多年性です。関東から中部地方の山地の岩場に自生する山野草です。 草丈30〜70cmで、茎や葉は細いです。 8月〜10月に花穂を伸ばし、釣鐘型をした青紫色の花を10個程下向きに咲かせます。雌蕊の花柱は釣り鐘型の花冠から出ません。これが釣鐘草との大きな違いです。山野草として人気で、鉢植え、