箱15 釣鐘草と似てるね、岩沙参 ポスト イワシャジン(岩沙参、学名:Adenophora takedae)は、日本原産でキキョウ科ツリガネニンジン属の落葉多年性です。関東から中部地方の山地の岩場に自生する山野草です。 草丈30〜70cmで、茎や葉は細いです。 8月〜10月に花穂を伸ばし、釣鐘型をした青紫色の花を10個程下向きに咲かせます。雌蕊の花柱は釣り鐘型の花冠から出ません。これが釣鐘草との大きな違いです。山野草として人気で、鉢植え、切花、茶花、庭植えに使われます。 花言葉と詳細は、こちらをご参照下さい。 ■関連ページ 箱15 釣鐘草と似てるね、岩沙参 箱根湿性花園秋草展 かぎけん花日記2023年10月31日(火曜日)、 イワシャジン(岩沙参、学名:Adenophora takedae)、 花日記、 花図鑑 特集 Other Articles花ら89.酸っぱいミカンじゃないよ 橘 NHK朝ドラ「らんまん」花シリーズ【かぎけん花日記】 タチバナ(橘、学名:Citrus tachibana)は日本固有種で、ミカン科ミカン属の常緑広葉低木です。 古事記や日本書紀、万葉集にも登場する神聖な木として古来から愛でられていました。しかし、現代では海岸沿いの山地に稀に自生するだけです。 野生のミカンで、幹は褐色で、緑色の若枝には棘があります。葉は皮質で硬く光沢があり、傷つけると爽やかな11月4日の誕生花 紫式部、サフラン、小谷渡11月4日の誕生花 ムラサキシキブ,サフラン,コタニワタリです 誕生花11月4日 https://www.flower-db.com/ja/blog/2019-11-04/677 ムラサキシキブ(紫式部、学名:Callicarpa japonica)は、日本、朝鮮半島、台湾原産で、クマツヅラ科ムラサキシキブ属の落葉低木です。花言葉は「聡明」、「愛され上手」です。 サフラン(Saf11月3日の誕生花と花言葉|黄色の菊11月3日の誕生花は、黄色い菊です。 キク(菊、学名:Chrysanthemum morifolium)は、中国、米国原産で、キク科キク属の耐寒性常緑多年草(宿根草)です。 黄色い菊の花言葉は、「長寿と幸福」です。 日本には奈良時代に渡来し、江戸時代から様々な園芸品種が育種されています。 春のサクラ(桜)と、秋のキク(菊)は日本を代表する花とされます。 菊には種類が沢山あって一度に取10月30日の誕生花 ロベリア、サワギキョウかぎけん花図鑑10月30日の誕生花は、ロベリア,サワギキョウです。 ロベリア ロベリア(Lobelia、学名:Lobelia erinus)は、マラウィイ、ナンビア、南アフリカ原産で、キキョウ科ミゾカクシ属の非耐寒性常緑一年草です。良く分枝する細い茎間から出た円錐花序に唇形で菫に似た小花を沢山咲かせます。花言葉は「謙虚」です。 サワギキョウ サワギキョウサワギキョウ(沢桔梗、学名:世界の国花シリーズ ドミニカ、バヤイベ・ローズ よく間違えられるようですが、ドミニカ共和国とドミニカ国は別国です。 ドミニカ共和国 Republic(日本語)、Dominican(English)、多米尼加共和国(中国語)、DO (2文字コード) ドミニカ共和国の国花はバヤイベ・ローズ バヤイベ・ローズ( Bayahibe rose、学名:Leuenbergeria quisqueyana)はドミニカ共和国固有種で、サボテン科の棘と葉山茶花5.サザンカ群 '慶雲'山茶花5.サザンカ群 '慶雲' 山茶花 '慶雲'(学名:Camellia sasanqua Keiun')は、ツバキ科ツバキ属の常緑広葉中低木「サザンカ(学名:Camellia sasanqua)」の園芸品種です。 サザンカは、サザンカ群、カンツバキ群、ハルサザンカ群の主要3群と、その他ータゴトノツキ群とヒメサザンカ群に分けられますが、その内、サザンカ群のサザンカです。 肥後サザンカ サザンカ群