ネメシアのブログ ポスト ネメシア(Nemesia、学名:Nemesia strumosa)は、南アフリカの固有種で、ゴマノハグサ科ネメシア属の非耐寒性の落葉一年草または宿根草です。単にメネシアと言うとこのネメシア・ストルモサ(Nemesia strumosa)を指します。花色は鮮やかな朱赤や、黄、桃、紫、青、橙、白を咲かせます。花の形は少し潰れたような唇形をしています。 ネメシア・ストルモサには、青・白2色のバイカラー種ネメシア KLM(学名:Nemesia strumosa 'KLM)もあります。 Other Articles四季5.引っ付き虫なの🟣藤甘草時期の花シリーズ フジカンゾウ(藤甘草、学名:Hylodesmum oldhamii)はマメ科ヌスビトハギ属の多年性野草です。 特徴 花はピンクで綺麗ですが、果実表面に鉤(かぎ)毛があり物や動物にくっつく、「引っ付き虫」の一種。 山野の草地や林内に自生します。草丈60〜150cmです。葉は5または7小葉から成る奇数羽状複葉で、小葉は卵形〜長楕円形です。 8〜9月に、花茎を出しその先に総状花9月25日の誕生花 孔雀草、蓼9月25日の誕生花 クジャクソウ,タデです。 クジャクアスター=クジャクソウ(孔雀草、学名:Aster hybrids)は、北米原産のキク科シオン属の多年草「アスター(Aster)」の園芸品種です。花言葉は「飾らない人」です。 タデ(蓼)は、タデ科イヌタデ属の一年草の野草です。花言葉は「節操」です。蓼には以下のような種類があります。 オオケタデ(大毛蓼)や、 イヌタデ(犬蓼)があり12月22日の誕生花|ポインセチア、ヒャクニチソウ12月22日の誕生花は、ポインセチア,〇ヒャクニチソウ、です。 ポインセチア(Poinsettia、学名:Euphorbia pulcherrima)は、メキシコ原産で、トウダイグサ科トウダイグサ属の常緑低木です。和名はショウジョウボク(猩々木)と言います。マダガスカルの国花とされます。特に人気が出るクリスマスシーズンに見頃を迎えるため、クリスマスフラワーとされます。赤い花のように見えるのは誕生花 8月5日 エリカ誕生花 8月5日は、エリカです。 エリカ エリカ(Erica)は、南アフリカ原産でツツジ科エリカ属の常緑低木です。エリカには、ジャノメエリカ(蛇の目erica)と呼ばれる’エリカ・カナリクラータ(学名:Erica canaliculata)’や、エリカ・ダーリーエンシス(Erica darleyensis、学名:Erica ×darleyensis)などがあります。 詳しくは、エリカ11月の緑色の花(2022年) 11月の緑色の花(2022年) かぎけん花図鑑花日記2022年10月27日 11月の緑色の花ではシンビジウムやパフィオペディルム(Paphiopedilum)という蘭が活躍します。特にパフィオペディルム(パフィオと略す)は、それぞれユニークで個性的で好きな花ですが、 以下のような品種が咲いています。 スピセリアナム(Spicerianum)や、マリポエンセ(Malipoense)、エメラルド 世界の国花OM オマーン世界の国花シリーズ OM オマーン かぎけん花図鑑花日記2022年6月18日 オマーンの国花は赤い薔薇 特に、相応しいのは、赤バラ「スルタン・カブース・ローズ」 (Sultan Qaboos フロリバンダ、1 989年 メイアン フランス)ですが、残念ながら写真を撮っていませんので、似ている赤い薔薇 「フランクリー スカーレット(Frankly Scarlet、学名:Roza cv. Fra