花ら 41.戸隠升麻、破門草という別名あり 戸隠草 ポスト NHK朝ドラ「らんまん」花シリーズ【かぎけん花日記】 トガクシソウ(戸隠草、学名:Ranzania japonica)は、日本の固有種で、メギ科トガクシソウ属の多年草です。トガクシショウマ(戸隠升麻)とも呼ばれます。トガクシソウだけで1属1種を構成します。 属名の「Ranzania」は江戸時代の植物学者 小野蘭山への献名で、「japonica」は「日本の」と言う意味です。 本州中部~北部の多雪地帯の林床に自生します。草丈は30~50 cmで地下茎を横に伸ばしそこから花茎を出します。葉は対生する3出複葉で根生葉はありません。5月~6月に花茎先端から花穂を伸ばし3~5輪の薄紫色の美しい花を咲かせます。和名は、戸隠山(Mt. Togakushi)で最初に発見されたことに拠ります。属名の「Ranzania」は江戸時代の植物学者 小野蘭山への献名、「japonica」は「日本の」という意味です。トガクシソウは、牧野富太郎博士の物語を描いたNHK朝ドラ「らんまん」にも出てくる植物であり、日本の植物学者 伊藤篤太郎氏が、日本で初めて学名を付けた人であり、また日本人が学名を付けた最初の植物に当たります。 花言葉は「完全な美」です。 *先に掲載したトガクシソウの画像が別草であるとご指摘頂きましたので、有希@かぎけんのイラストに差し替えました。ご指摘下さいました吉澤純子様、ありがとうございました。 詳しくはこちらへ ■関連ページ 花ら 41.戸隠升麻、破門草という別名あり 戸隠草 かぎけん花図鑑 2023年7月19日(水) NHK連続テレビ小説らんまん植物種類一覧 トガクシソウ(戸隠草、学名:Ranzania japonica) NHK連続テレビ小説らんまん植物種類一覧 花図鑑 特集 Other Articles2月17日の誕生花 ボケ,スノーフレーク,ソラマメ2月17日の誕生花は、ボケ,スノーフレーク,ソラマメです。 ボケ ボケ(木瓜、学名:Chaenomeles)は、中国や日本原産で、バラ科ボケ属の落葉低木です。花言葉は「一目ぼれ」です。 スノーフレーク スノーフレーク(Snowflake、学名:Leucojum aestivum)は、欧州中南部原産でヒガンバナ科スノーフレーク属の耐寒性球根植物です。花言葉は「慈愛」「純粋」「純潔11月20日の誕生花 カーネーション(赤)11月20日の誕生花は、カーネーション(赤)です。 カーネーション(赤) カーネーション(Carnation、学名:Dianthus caryophyllus)は、南欧原産で、ナデシコ科ナデシコ属の耐寒性多年草です。赤花品種の花言葉は「母への愛」です。 かぎけん花図鑑 誕生花11月20日 https://www.flower-db.com/ja/blog/2020-11-20/110月18日の誕生花 クランベリー10月18日の誕生花は、〇クランベリーです。 クランベリー クランベリー(Cranberry、学名:Vaccinium macrocarpon) は、ツツジ科スノキ属の常緑小低木とその果実です。ツルコケモモ(V. oxycoccos)や、ヒメツルコケモモ(V. microcarpum)、オオミツルコケモモ(大実蔓苔桃、V. macrocarpon)などを総称した名前です。北半球の寒冷地の酸性湿誕生花 7月1日 マツバギク、ケシ、クレマチス誕生花 7月1日は、マツバギクや、ケシ、クレマチスです。 マツバギク(松葉菊、学名:Lampranthus spectabilis)は、南アフリカ 原産で、ハマミズナ科マツバギク属の半耐寒性常緑多年草です。花言葉は、「のんびり気分」。 アイスランドポピー(Iceland Poppy、学名:Papaver nudicaule)は、シベリア、ヨーロッパ原産で、ケシ科ケシ属の耐寒性・非耐暑性12月31日の誕生花 千両、桧、ユリオプスデージー12月31日の誕生花はヒノキ,ユリオプスデージー,センリョウです。 本年最後にお届けするかぎけん花図鑑「本日の誕生花」となりました。年末なのでヒノキ風呂の画像をお届けします。ゆっくりお寛ぎください。それでは、本年もご愛顧ありがとうございました。新年もよろしくお願いいたします。 ヒノキ ヒノキ(桧、檜、ひのき、学名:Chamaecyparis obtusa)は、日本や台湾原産で、ヒノキ7月2日の誕生花 金魚草、クレマチス7月2日の誕生花は、キンギョソウ,クレマチスです。 キンギョソウ キンギョソウ(金魚草、学名:Antirrhium majus)は、南欧~北アフリカの地中海沿岸原産で、オオバコ科キンギョソウ属の一年草又は多年草です。春~初夏に、花茎先端から花序を伸ばし金魚に似た小花を多数つけます。花言葉は「負けない、上品さ、優雅さ」です。 クレマチス クレマチス(Clematis、学名:Clema