梅シリーズ9.梅 胭脂梅(インシバイ) ポスト 梅シリーズ9.梅 胭脂梅(インシバイ) 梅 胭脂梅(いんしばい、インシバイ、学名:Prunus mume 'Inshibai')は、中国原産の野梅で、果梅ですが花が美しいので花梅品種群とされる梅です。別名で「紅梅(中国名:红李)」とも呼ばれます。果梅しても品質が優れ、昔は皇帝への貢ぎ物とされました。果皮は、最初は緑色で、半熟するとほんのり赤くなり、完熟すると真っ赤になります。 果実は大粒で、表面は瑞々しく、果肉は厚く種子は小さく、果汁は濃くて甘酸っぱ過ぎない。中国語で「胭脂」は、ルージュ(rouge、紅色)を意味します。 一般名:梅 胭脂梅(いんしばい、インシバイ)、学名:Prunus mume 'Inshibai'、花弁色:桃色、果皮色:赤、果肉色:黄色、熟成期:5月~6月。 特集「梅」 花日記 2022年(令和4年)2月12日 梅シリーズ9.梅シリーズ9.梅 胭脂梅(インシバイ) Other ArticlesNASA Eco Plant 9.ポトス新企画花日記1月10日「NASA Eco Plant 9.ポトス 」 ポトスは「NASA ECO Plant」に選ばれた植物であり、シックハウス症候群の原因物質となる空気中のベンゼン、ホルムアルデヒド、キシレン及びトルエンを除去する効果があります。これら原因物質は、建材や家具に使われた合成樹脂や、塗料の溶剤及び希釈剤、接着剤、防腐剤等から発生します。 ポトスは緑色の葉を楽しむ観葉植物ですが、園芸誕生花 7月27日 風露草,ゼラニウム誕生花 7月27日は、ゼラニウム,フウロソウ(風露草)です。 ゼラニウムと風露草は、どちらもフウロソウ目フウロソウ科フウロソウ属の多年草です。属名に、Geranium と付きます。 ゼラニウム(Geranium、学名:Pelargonium ×hortorum)は、南アフリカ原産で、フウロソウ科ペラルゴニウム属の非耐寒性常緑多年草です。花言葉は「尊敬」です。 フウロソウ(世界の国花シリーズ サウジアラビア王国 Saudi Arabia世界の国花シリーズ サウジアラビア王国 Saudi Arabia SA かぎけん花図鑑花日記2022年9月17日 サウジアラビア王国の国花はバラ 避暑地ターイフ(Taif)にあるAl Gadhi Rose Factoryというバラ工場ではローズウォーターとローズオイルが生産されています。 ダマスクローズ(Damask rose、学名:Rosa × damascena) サウジアラビアルリトウワタルリトウワタ(瑠璃唐綿、学名:Oxypetalum caeruleum)は、南米原産で、ガガイモ科オキシペタルム属の半蔓性常緑多年草です。ブルースターという名で売られています。花色の青が聖母マリアのシンボルカラーであることから推測される花言葉とは? かぎけん花図鑑 ルリトウワタ https://www.flower-db.com/ja/flower:491 かぎけん花図鑑ブログ ルリトウワタ 世界の国花 バルバドス Barbados BB世界の国花 バルバドス Barbados かぎけん花図鑑花日記2022年8月3日 バルバドスとは南米ベネズエラの海上北部にあ列島の中の一つの島。国土431km²で種子島と同じ、人口約30万人、民族アフリカ系が大半、公用語は英語、宗教はキリスト教、西はカリブ海、東は大西洋。サトウキビ栽培が盛んでラム酒が作られ、近年は観光業もさかんです。 バルバドスの国花は黄紅蝶 オオコチョウ(オウコチョウ11月6日の誕生花 藤袴、鵯花、実葛11月6日の誕生花 フジバカマ,ヒヨドリバナ,サネカズラです。 フジバカマ(藤袴、学名:Eupatorium japonicum)は、日本、朝鮮半島、中国、北アメリカ原産で、キク科ヒヨドリバナ属の多年草です。花言葉は「あの日を思い出す」です。 ヒヨドリバナ(鵯花、学名:Eupatorium makinoi)は、中国原産で、キク科の多年草です。花言葉は「清楚」「期待」「延期」です。