かぎけん花図鑑 9月20日の誕生花 ローズマリー ポスト かぎけん花図鑑 9月20日の誕生花は、ローズマリーです。 ローズマリー ローズマリー(Rosemary、学名:Rosmarinus Officinalis)は、地中海沿岸原産で、シソ科マンネンロウ属の常緑小低木です。春から秋に、花序を伸ばし口唇形で薄青紫の小花を沢山咲かせます。花色には薄桃や白色もあります。 花は観賞するほか血行促進作性の精油が採れます。 葉は線状をしており酸化防止や殺菌作用があり、芳香もあるため、魚介類や肉類の料理やハーブティー、クラフトや入力剤、ポプリに使われます。 ローズマリーという花名には、神の子イエスを身ごもった聖母マリアのバラ(rose of maria)を語源とする伝説があります。「ローズマリーの赤ちゃん」という映画もありました。花言葉は「追憶」。 かぎけん花図鑑 https://www.flower-db.com/ja/articles Other Articles5月14日の誕生花 芍薬、苧環5月14日の誕生花は、シャクヤク,オダマキ(紫)です。 シャクヤク シャクヤク(芍薬 、学名:Paeonia lactiflora)は、ボタン科ボタン属の耐寒性多年草(宿根草)です。 日本へは漢方薬として渡来しました。茎先に大型の花を一輪咲かせます。花言葉は「清浄」です。 オダマキ(紫) オダマキ(苧環、学名:Aquilegia spp.)は、キンポウゲ科オダマキ属の耐寒性常緑多年小梔子のブログコクチナシ(小梔子)は、クチナシ(梔子)より、花や葉、樹高が一回り小さいので「小」と付きます。ヒメクチナシ(姫梔子)とも呼ばれます。花や葉は小さくても芳香は変わらず、果実も成ります。乾燥させた果実は、黄色や青の着色料や染料となります。花色は純白です。ではこの花の花言葉は何でしょう。【動物・鳥・花】ウモウケイトウ 鳥と花のいい関係シリーズ ウモウケイトウ(羽毛鶏頭) 今日も鶏頭の一系統「ウモウケイトウ」をご紹介します。ウモウケイトウは、ケイトウ属の花で、花穂(花冠)が柔らかい羽毛のように見えることから名付けられました。こんもりした感じで、ヤリケイトウ(槍鶏頭)と似ているものもありますが、ヤリケイトウは硬く締まっていることから区別されます。 英名でも羽毛鶏頭を意味するFeather cocksco富19.淡桃色の花を俯きに咲かせる【富山県中央植物園】伏せ姫 今日は、「花日記」をお送りします。テーマは【富山県中央植物園】で展示されていた魅力的な植物です。 日本桜草 '伏せ姫' 日本桜草 ’伏せ姫’)は、サクラソウ科サクラソウ属の耐寒性多年草「(サクラソウ(桜草、学名:Primula sieboldii)」の園芸品種の一つです。花は大輪で、花色は裏も表も淡い桃色、花の咲く向きは下向きに伏せるように咲きます。それが花名の由来か。 日本桜草 ’伏10月25日の誕生花 カエデ10月25日の誕生花は、〇カエデです。 カエデ カエデ(楓、学名:Acer)は、北半球原産で、ムクロジ科カエデ属の落葉高木です。 秋に紅葉する葉が美しいです。葉は掌形で、枝に対生につきます。 花は小さくて目立ちません。 花言葉は「大切な思い出」です。 カエデの仲間(カエデ属)には、アサノハカエデや、アメリカハナノキ、イタヤカエデ、イロハモミジ(学名 Acer palmatum)、大島桜のブログオオシマザクラ(大島桜)と言えば、桜餅を包む葉として使われ、また、代表的な桜の「染井吉野」や「河津桜」の交配片親として知られる桜です。 早咲きですが、開花時期は1月~4月と、長期間に渡って白~薄桃色の花を咲かせ続けます。 花言葉は「優れた美人」。 オオシマザクラ(大島桜、学名:Cerasus speciosa) https://www.flower-db.com/ja/flower