富山1 チョウジソウ(丁子草) ポスト 富山1 和風の清楚な青い花、秋は黄葉 チョウジソウ(丁子草、学名:Amsonia elliptica)は日本や東アジア原産でキョウチクトウ科チョウジソウ属の非耐寒性・非耐暑性宿根草です。別名で、ハナチョウジ(花丁子)、アムソニア(Amsonia)や、ブルースター(Japanese Bluestar)とも呼ばれます。日本では、北海道〜九州の湿地に自生します。草丈は30~70 cmで茎は直立します。葉は披針形〜楕円形で互生して付き、葉色は春夏は緑色ですが秋に黄葉します。4月〜6月に花茎から集散花序を伸ばし、花径1.5 cm程の薄青色で平開した小花を3~10個程付けます。花冠の形は、上から見ると星型、横から見るとチューブの先端が5深裂した丁字型をしています。花後に長さ5 cm程の2本の細長い円柱状袋果が成ります。 花色が薄く花数が少なく、葉が密で目立つので、控えめな和風の雰囲気を醸し出しています。用途は庭植えや切花です。 生息地である湿地が減少していることから絶滅危惧種に指定されています。キョウチクトウ科なので全草にアルカロイドが含まれ、葉や茎を折ると出る白い乳白色の液体で被れる有毒植物です。 花言葉や詳しい説明は本文をご覧ください。 ■関連ページ 富山1 チョウジソウ(丁子草) かぎけん花図鑑 花日記2024年5月6日(月)、 チョウジソウ(丁子草、学名:Amsonia elliptica) 特集 毒草 Other Articles万153.オギとヨシアシは違うよ 荻万葉集の草木シリーズ オギ(荻、学名:Miscanthus sacchariflorus)は、日本他に分布するイネ科ススキ属の大型多年草です。日本全国の河川敷などの水辺で地下茎を張り巡らせて蔓延ります。草丈は1~2.5mです。茎は硬く節があり艶があります。9~10月に、長い穂を出し小穂を多数互生させます。小穂の毛は純白です。 オギ(M. sacchariflorus)は、背が高いススキ(薄、学名万168.入手困難 金木犀 万葉集中国の伝説曰く、「月には金木犀の大木があり、中秋の名月に月が金色に輝いて見えるのは、金木犀の花が満開になるからだ」と。 キンモクセイ(金木犀、学名:Osmanthus fragrans var. aurantiacus)は、中国原産で、モクセイ科モクセイ属の常緑小高木です。別名でケイカ(桂花)や、タンケイ(丹桂)、モクセイカ(木犀花)、英名ではFragrant oliveと呼ばれます。同属のギン11月16日の誕生花|クリスマスローズ11月16日の誕生花は〇クリスマスローズです。 クリスマスローズ クリスマスローズとは、ヘレボルス・ニゲル(Helleborus niger)という植物のことで、クリスマスの時にだけ花を咲かせるものを呼びます。 キンポウゲ科クリスマスローズ属の常緑多年草で、花のように見えるものは萼で、白または桃色をしており、下向きに咲かせます。花言葉は「私の不安をやわらげて」です。 似た花に、レン花ら 64.白花の次は赤い実だね 藪手鞠 NHK朝ドラ「らんまん」花シリーズ【かぎけん花日記】 ヤブデマリ(藪手鞠、学名:Viburnum plicatum var. tomentosum)は、日本、朝鮮半島、中国原産でレンプクソウ科ガマズミ属の落葉広葉小低木です。 5月〜6月に、水平に伸ばした枝に上向きに白い花をびっしり咲かせます。花の中央には小さな両性花が咲き、その周囲を大きな花弁を持つ装飾花が取り巻きます。 ヤブデマリの花は、箱19 薬になるんだね、瑠璃鈴ルリスズカケ(瑠璃鈴懸、学名:Veronicastrum stenostachyum ssp. stenostachyum)は中国原産でオオバコ科クガイソウ属の半蔓性多年生宿根草の野草です。森林の下床や、林縁の草地、谷間の日陰の湿った場所に生えます。草丈は1mまでなります。茎は円柱状で茎頂は地面に着いて根を出します。葉は紙質で、先端が尖る長卵形~披針形で、葉縁に粗い鋸歯があり、互生します。7月~93月に咲く黄色い花3月に咲く黄色い花 黄色い花が咲いていると場が明るくなり見ている私達を元気づけてくれます。これは、これまで撮り貯めた「かぎけん花図鑑」の中から「3月に咲く黄色い花」を抽出してまとめたものです。2024年3月15日現在、114種をのせています。掲載されている花の幾つかを以下の抜粋します。 3月に咲く黄色い花写真一覧 ↑ ナノハナ(菜の花、Brassica rapa L. var. nippo